CanCam 魔法の自撮りライト、前回は買えなかったけど、今回はゲットしました

昨年の12月、キャンキャン2月号の付録、「魔法の自撮りライト」ネットで話題になってたので、買いたかったのですが、どこも売り切れで結局、購入できず...残念...

と思っていたら、なんと、第二弾がありました!

5月23日発売のCanCam、7月号の特別付録は、「魔法の自撮りライト」

5月23日発売のCanCam、7月号の特別付録は、「魔法の自撮りライト」、第二弾でした。
前回は、ハート型でしたが、今回は星形です。

早速、会社帰りに書店で購入しました。
税込750円でした。
女性誌が山積みになっているコーナーをウロウロしても最初は見つけられず...今回も売り切れ!? かと思っていたら...

なんと、やはり売れているのか、CanCamだけ山積みの、山がくぼんだ状態になっていて、他の雑誌に隠れて、見つけにくい状況になっていました。
CanCamを自分で購入したのは、初めてです(笑)

ちなみに、用途は、自撮りではありません。

魔法の自撮りライト、あり、なし、比較

写真は、全て、iPhone6で撮っています

iPhone6で、普通に撮った写真。
自撮りライト使用

 

 

 

 

 

 

 

使い方

本体は、クリップ状になっていて、スマホを挟み込むようにして、装着します。

 

 

 

 

 

 

 

スイッチは、本体上部にあるボタン

 

 

 

 

 

 

 

 

スイッチは、本体上部にあるボタンで、一回押すと、点灯、もう一回押すと、さらに明るく、もう一回押すと消灯。
ON、高輝度ON、OFFの繰り返しになっています。

電源は、本体、裏のフタを開けると、電池ケースがあり、単四を2本使用します。

実際のところ、ボタン2回押下で、さらに明るく...は、あまり実感できませんでした(笑)

でも、実感としては、結構、明るいです。

LEDの安価な製品って、最初はかなり明るいのですが、使っているうちにだんだん暗くなってきて、あー電池の寿命?!と思って、電池交換を何回か繰り返していると、そのうち電池を新品にしても、薄暗くて使い物にならないくらいになったりします。

以前、買った、IKEAのLED懐中電灯もそんな感じでした。
500円くらいの安価なものだったんですが、何個かまとめて購入して、みんなそんな感じです。
LEDの寿命は何万時間とか聞きますが、安価な製品にはあてはまらないのでしょうかね?

さて、この「魔法の自撮りライト」付録とは言え、魔法の...なので、長持ちして欲しいです(笑)

(2017.05.24購入)

Amazonで買った商品を日時指定で受け取る便利な方法

我が家では、Amazonを利用する頻度が多いのはこちらの記事でも書きましたが、Amazonプライムには入っていません。
Amazonプライムに入るメリット、いろいろあるのですが、いつも注文時にお勧めとして案内されるのは、お届け日数の短縮、日時指定、送料が無料になることです。
以前は、小額商品の購入でも送料は無料でしたが、今は、購入代金が二千円以上でないと、送料が350円かかってしまいます。

二千円未満で、送料が350円となると、送料の占める割合が多く、せっかく安く買えたと思っても、お得度が半減してしまいますね。
まあ、他の物と一括で買うとか、消耗品であれば、まとめ買いをするとか、工夫することで送料の無料化を出来るのですが、配送日時を指定しようとすると、やはりオプション料金360円、当日指定の場合は、514円もかかってしまいます。
(Amazonプライム会員は無料です)

配送は再配達があるとは言え、ニユースで話題になっていた、Amazon、ヤマトの配送問題?!もあり、できるだけ避けたいところです。

Amazonの今後の配送がどうなるかわからないのですが、今現在だと、やはりヤマトの割合が多いのではないでしょうか?
物によっては、ゆうパックなどの時もありますが、ヤマトで配送される事が多いです。

そんな時に便利なのが、ヤマトのクロネコメンバーズのサービスです。
会員登録することによって、誰でも、無料でいろいろなサービスが受けられます。

ここで注目は、クロネコメンバーズのWebサービスです。
「e-お知らせシリーズ」 として、下記のサービスがあります。

・お届け予定eメール
・ご不在連絡eメール
・お届け完了eメール

まず、荷物の配達予定をeメールで知らせてくれます。

配達予定eメール

通常では、日時指定ができないAmazonですが、ヤマトから事前に連絡がメールで来ます。
で、このメールを見て、都合が悪いようであれば、配送日や時間を指定できるんです。
Amazonでは有料になる日時指定が、クロネコメンバーズのWe bサービスを使う事によって、無料で出来てしまうんです。
さらに、受取場所の変更も可能です。
自分の都合に合わせて、受取場所をヤマトの営業所や最寄りのコンビニなどにも変更できます。
営業所だと駅からちょっと離れていて、車で行かないと不便という場合もありますが、コンビニであれば、24時間開いているので、いつでも受け取る事ができます。

私は、コンビニでの受取を利用したことがありますが、帰宅時間がはっきりしない時などは便利ですね。

ただ、荷物の大きさによっては、ちょっと持ち帰りが大変、と言う事もありますが…
最近はAmazonも無駄に大きな梱包などは少なくなってきていると思うので、注文した物の大きさ、 重さによりますが、コンビニでの受取も結構、便利です。

受取り場所の変更を行うと、受付完了メールが送られてきます。

宅急便受取り場所変更、受付完了メール

また、コンビニなどの受取り場所に、配送が完了したメールも送られてきました。
予定では、14時以降、受け取れることになっていましたが、実際には12時過ぎにメールが送られてきました。

取り場所変更へ荷物到着のお知らせメール

受取り方法は、コンビニによっても多少異なっていて、詳細は下記のリンクで見られるようになっています。

ヤマト運輸 宅急便店頭受取りサービス

例えば、ファミリーマートでは、店内にあるFamiポートから、『送り状番号(お問合せ番号)』と『認証番号』を入力し、発券された「申込券」で、荷物を受け取ることができます。

今回は、スリーエフを指定したので、受取り時の必要なものは下記の3点でした。
一応、印鑑も準備して行きましたが、実際には、サインでOKでした。

1.本人確認証(運転免許証等)
2.ご印鑑
3.ご不在連絡票または本メール

ポイントを貯めると、さらにお得に

さらに、注目は、無料サーピスなのに利用することでポイントが貯まります。
荷物を送った時だけでなく、荷物を受け取ってもポイントが貯まっていきます。

貯めたポイントは、そのポイント数に応じて、クロネコグッズと交換できたり、抽選で当たる商品に応募できたりします。

端末「ネコピット」から発行した送り状であれば、運賃割引サービスにも利用できます。
ただ、この運賃割引サービスを利用するには、端末「ネコピット」から行う必要があります。
「ネコピット」が設置されている場所に行かないと…というのはちょっと面倒なので、ポイントはグッズ商品に交換するのお手軽でオススメです。

小さいお子さんがいるご家庭であれぱかわいいグッズや配送車のミニカーなど、通常では手に入らないものなので、嬉しいですね。

ポイントが貯まるのは、宛名がクロネコメンバーズの登録者と同一でないとダメなのですが、登録住所、名字が同じ家族間であればポイントをまとめる事ができます。

家でも、下記の商品をポイントでゲットしました(笑)

クロネコヤマトミニカー・ウォークスルーW号車
クロネコヤマトミニカー・クール宅急便車
クロネコヤマトミニカー・10tトラック
レジャーシート

 

Amazonで激安商品を発見したけど、買っても大丈夫?!

最近、何かと話題になっているアマゾン。
我が家でも、何かにつけてアマゾンで購入する機会が多いです。
24時間いつでも注文できて、価格も安く、配送も早いとなれば
アマゾンを利用しない理由が見つかりません(笑)

アマゾンとーロに言っても、直接アマゾンが販売するものとアマゾンマーケップレイスと呼ばれている、誰でも、出品者になって、販売できる仕組みもありす。

アマゾンマーケットプレイスには、アマゾンの倉庫に商品が保管されていて、アマゾンが発送まで代行してくれるものと、出品者が保管している在庫を出品者が直接、発送するという形態もあります。

このマーケットプレイスでの販売で、詐欺的な取引が最近、話題になってました。
条件はありますが、マーケットプレイスの販売で商品が届かないなどのトラブルはアマゾンが保証してくれるので、購入者が金銭的な損害を受けることはありません。
しかし、万一そんな被害にあってしまった場合は、住所などの個人情報は知られてしまう可能性もあるので、気分的にも良くありませんね。
(クレジット情報は、知られないようですが)

先日 、東芝のFlashAirを買おうと、検索していると、かなりお買い得な価格で出品しているところを見つけました。

東芝 FlashAirが371円とかなり、お買い得!?

アマゾンでは、タイムセールや割引販売を、不定期で行っているので、確かにお買い得価格で購入できる場合もあるのですが、今回の商品は、アマゾン直接ではなく、マーケットプレイスでの販売です。
お店の在庫処分…という事も考えられますが、ちょっと価格が安すぎです。
安い分には問題ないので(笑)、お試しで買ってみるのも一案ですが、詐欺の話も聞いていたので、ちょっと蹄踏してました。

通常の相場が三千円程度に対して、送料別とはいえ、371円とあまりにも安く 、逆に不安になる価格です。
出品者情報を確認すると、評価は悪くはないのですが、 評価自体がかなり古く、安心材料とはなりませんでした。

評価は悪くないけど、かなり古い評価で、評価の件数も少ない...

このお店が販売しているものを見てみると、他にも、かなりお買い得と思われる商品もありました。

他にもお買い得品?が…
Canonの純正インクもお買い得?

一応、カートに入れていたのですが、しばらくして、再度、見てみると、在庫切れとなって、カートに入れていた商品は、「あとで買う」に移動していました。
この商品が実際に、お買い得だったのか、詐欺的な販売だったのか、わかりませんが事前に間い合わせも出来るので、不安な事があれば、問い合わせてから購入する方が良さそうですね。

2時間後には売り切れ?!

デジカメで撮った写真をiPhoneのカメラロールに保存したい

最近はスマホで撮った写真もきれいなので、デジカメを持って出かける機会が減っているのですが、たまにデジカメで撮った写真をLINEを経由して友達に送りたい...って時があります。

iPhoneで撮った写真をiCloud経由で、パソコン(Mac)に保存

私は、iPhoneとMacを使っているので、iPhoneで撮った写真をMacに送る時、枚数の少ない時には、iCloudのメールアドレスを経由して、Macに保存しています。

手順は次のように行っています。

・iPhoneで、iCloudのメールアドレスに写真を添付して保存する。

「メール」を起動して、写真を貼付けます。
写真を貼付けたら、左上にある「キャンセル」をタッチします。

下記のような画面になるので、「下書きを保存」を選択します。

これで、iCloudのメールアドレスに下書きとしてメールが保存されました。

・次に、Mac側のメールで、下書きに保存されているメールを開きます。
添付されている写真を、Macに保存します。

iPhoneで撮った写真を、Macに保存する方法として、数枚の少ない時には
単純で、手早くできるので、この方法で行っています。

パソコン(Mac)にある写真を、iCloud経由でiPhoneに移すのはできなかった

逆にデジカメで撮った写真を、パソコン(Mac)に保存し、それをiPhoneのカメラロールに保存するのも同様に、iCloudのメールアドレス経由で行おうとしたのですが、パソコン(Mac)で下書き保存したiCloudのメールをiPhoneで開いても、添付ファイルをカメラロールに保存することが出来ませんでした。

単純な方法として...メールでは送れるのか?

昨今のデジカメは、解像度も大きく一枚のデータ容量も大きくなっています。
オリジナルの大きさで、果たして送れるのでしょうか?
テスト的に、iPhoneのiCloudアドレスに下書き保存したメールを、iPhoneで受信設定しているアドレスに送って、添付ファイルをカメラロールに保存できるのか試してみました。

テスト1

iPhoneのiCloudアドレスに、写真を添付し、iPhoneのiCloudアドレス宛に送信する。

・iCloudのデフォルトの容量は5GBです。
そのうち、残りの使用可能容量は、3.8GBになってました。

今回、テストで送ろうとした写真データの容量は3.9MB(メガバイト)でしたので、容量的には問題なさそうです。

iPhoneから、添付ファイルを送信する時に、添付ファイルの大きさのサイズを確認する画面が表示されます。

今回、テストで、大の1.1MB、実際のサイズの3.9MBの二種類を、それぞれ添付し、2回送信してみました。

テスト1、結果

メールは受信できたのですが、添付ファイルは付いてませんでした。
送信済みメールを見ても、添付したはずの、添付フィアルは添付されてない状態でした。

次に、下記の条件でテストしてみました。

テスト2

iPhoneのiCloudアドレスに、写真を添付するのは、テスト1と同じです。
テスト1と異なるのは、送信先のアドレスはiCloudアドレス宛ではなく、独自に取得したドメインを設定しているレンタルサーバのアドレス宛です。

テスト2、結果

受信できました。

iPhoneのカメラロールへ保存もできました。

実際のサイズ(圧縮なしのフルサイズ)で送信

こちらも、正常に受信できました。

 

結論

iCloudのメールアドレス宛への添付ファイルは、あまり大きいと送れないようです。
通常のメールアドレス宛への添付は正常に送れました。
実際には、メールサーバの条件によって、添付できるサイズに制限があると思いますが、私の環境では、今回の3.9MBのサイズの添付ファイルは送る事ができました。

iCloud におけるメールボックスの容量とメッセージの送信制限
https://support.apple.com/ja-jp/HT202305

 

かんたん、シンプルな方法
SDカードの写真データをiPhoneに保存できる、SDカードリーダー

デジカメなどで撮った写真をiPhoneに保存する方法はいろいろなやり方があると思いますが、一番、簡単でシンプルな方法は、物理的に接続する方法です。

Apple純正の「Lightning – SDカードカメラリーダー」が2016年12月に発売されています。

 

 

Lightning – SDカードカメラリーダー A1595(MJYT2AM/A)

 

 

 

 

 

型番は「製品番号:MJYT2AM/A」、「モデル番号:A1595」で、iOS 9.2以上に対応しています。

形状が、ほとんど同じで外観から見分けにくいのですが、旧製品の
型番は、「製品番号:MD822ZM/A」、「モデル番号:A1441」です。

旧製品は、USB2.0対応で、新製品の方はUSB3.0に対応していますが、iPhoneで使用する場合は、どちらもUSB2.0となっています。
いずれも、iOS 9.2以上が必要です。

この製品は、SDカードの中の写真データなどを、iPhoneに移すことが出来ますが、その逆、つまりiPhoneの中の写真データなどをSDカードに移す事はできません。

減りが早くなってきたiPhoneのバッテリーをモバイルルータから充電する

バッテリーの持ちが悪くなってきた。
今まで、スマホはiPhoneを使っていることは、こちらの記事でも書きましたが 、ある程度使っていると、どうしてもバッテリーの持ちが悪くなってきます。

当然、使い方にも影響されますが、朝、フル充電状態でも、夜まで持たないこともあります。

そんな時には、モバイルバッテリーがあると安心なのですが、私はモバイルルータも持ち歩いているので、なるべく荷物は減らしたいです。

モバイルバッテリーも持っているのですが、古い機種でちょっと重いです。

モバイルルータのバッテリー容量

私のモバイルルータは、LGのL-03Eという機種で、今となっては結構、古いのですが 容量は3,600mAhで比較的大きく、使い始めて、4年も経っているわりには意外に持ちがいいです。

このルータは、スマホなどを充電する給電機能もあるので、いざと言う時はモバイルバッテリーにもなるのですが、今まで、ルータから充電したことはありませんでした。
iPhone6のバッテリー容量は、1,810mAhなので、L-03Eのバッテリー容量は、iPhoneの約2倍です。
ちなみに現行機種のiPhone7のバッテリー容量は、1, 960mAhです。
ルータとスマホは機能が違うので、単純に容量を比較しても意味はないと思いますが 、このルータのバッテリーの容量が大きいのがわかります。

iPhoneとモバイルルータを充電ケーブルで接続する

モバイルルータ、L-03Eの接続口は、micro USB(micro B)で、付属の充電用ケーブルはmicroUSBとUSBとなっており、今あるケーブルを使ってiPhoneと接続するには、変換ケーブルが必要です。

調べてみると、L-03E用として、純正の変換ケープル、L01が販売されているというのは わかったのですが、古い機種の為か、既に販売終了となっていました…
これは、USB (メス)とmicro USB(micro B)のケーブルになっていて、これがあれば、iPhone付属の充電ケーブルを使って充電できそうです。

さらに、ネットで調べて行くと、あるサイトで、「付属のケーブル、L01」との文言が…?

えっ?!付属? ?

もしやと思い、L-03Eの空き箱の中を探してみると...
ケーブルが発見されました。(笑)

袋に入ったままのチャージャー用変換ケーブル L01(笑)

通常の充電ケーブルは使っていたのですが、変換ケーブルは必要ないと思い、そのまま 箱の中にしまって、存在を忘れていました。

モバイルルータ L-03Eを使って、iPhoneを充電する

モバイルルータを、iPhoneに接続する

ルータの画面に給電モードを選択する画面が表示されます。

モバイルで通信しながら、給電も可能です。

ルータから、iPhoneに充電中


 

という訳で、緊急時には、モバイルルータを使ってiPhoneを充電できるようになりました。

iPhone手帳型ケースに替えた理由

iPhoneは、iPhone4から使い始めて、現在はiPhone6
次期、iPhone8 ?になったら、最新機種にしたいかな?

iPhoneはデザインも魅力なので、ケースに入れないで、そのまま使うのがベストだと思うのですが、落とした時のことを考えると、結局、毎回、なんらかのケースに入れて使ってます。

普段の生活の中で、やらなければならない事、やりたい事などを付箋にメモしています。
でも、メモをなくしてしまったり、どこかに置いて結局、わからなくなってしまったり...
そんな事が結構あります。

常に携帯して、一番手に取るものと言えば、今の時代、スマホですね。
スマホに記録するという方法も一案ですが、画面に出ないと気付かなかったり...

ちょっとした記録やメモは付箋に書くことが多いので、その付箋を、手帳型ケースに貼っておけば目にする機会が多く、気付くかなという思いで、手帳型ケースを使ってみることにしました。

左利き用、iPhoneケース

一般的に手帳型ケースは、左開きです。
開いた時にカバーとなっていた部分が左側にあり、右手で操作するのにじゃまにならないようになっています。

私は、左利きで、基本、操作は左手で行うので、開いた時にカバー部分は右になる、右開きが理想です。

当然、左利き用、右開きのカバーは少ないので、選択肢は少ないのですが、まったくないわけではありません。
今まで使わなかったのも、気に入ったデザインで、左利き用のものが見つけられなかったのもあります。

思い立って、ネットでいろいろ検索していると、安価でデザインもまぁまぁ良いと思えるものを見つけたので、購入してみました。

手帳型ケースのメリットとデメリット

まずメリットは、携帯時は画面部分も覆われているので、画面に傷が付きにくいのは一番のメリットでしょう。
力バンの中で他のものに触れたとしても、傷の付く可能性は少ないです。

カバー部分がポケットになっているものが多く、メモやSuicaやPASMOなどの定期がはさめるのも便利です。

今回の一番の目的ですが、いつも目にする所に、メモを貼っておくことによって、目にする機会が増えます。
電車の移動時にも、スマホを見ている事が多いので、定期を挟んでおけば、いちいち定期を出さなくてもスムーズに改札が通れます。

さて、デメリットも当然あります。
全体を覆われるので、どうしても厚くなってしまいます。
電話があった時も、カバーがあるので、扱いにくそうです。
私はガラケーとの二台持ちで、スマホの方ではあまり通話はしないので、この部分は影響が少ないです。

実際に使ってみて、使いにくいようであれば、また元のケースに戻すかもしれないけれど、とりあえずどんな感じがお試しで使ってみます。

(購入日:2017/05/03)

Amazonでルーフボックスが割引になっていたので、inno BRQ55BK を購入してみた

スキーやキャンプに行く時、荷物が多くなるので、ルーフボックスを使っているのですが、かなり昔から使っていて、青空駐車場の太陽光の影響かコーティングが剥がれて、見栄えが悪くなっていました。

そろそろ新しいものをと思って、ネットでチェックし、いろいろ比較していました。

ルーフボックスのメーカーと言えば、やはり、スウェーデンのメーカー、THULE(スーリー)です。
THULEでは、ルーフボックスの事を、ジェットバックと呼んでいます。
種類も多く、魅力的なのですが、一番のネックは価格...値段が高いです。
日本のメーカーでは、カーメイトのブランド、inno(イノー)、PIAAのブランド、TERZO(テルッツォ)があります。

・THULE(スーリー)
・inno(イノー)
・TERZO(テルッツォ)

現在使っているルーフボックスがinno(イノー)で、ルーフボックスを支えるベースキャリアは、THULE(スーリー)を使っています。
ベースキャリアとルーフボックスのメーカーは揃えないと、メーカー保証は受けられないのですが、バーのサイズがTHULE(スーリー)とinno(イノー)は同じなので(スクエアバーの場合)、ベースキャリア、THULE(スーリー)、ルーフボックスがinno(イノー)の組み合わせで使っていました。

今のベースキャリアをそのまま活かすには、THULEか、innoがベストなのですが、TERZOのバーも、数ミリの差なので、実質的には問題なさそうです。

スキーを積むので、現在と同じサイズくらいの長さは欲しいところ...

現在使用している、CARMATE の BR740のデータ

外寸 全長2200×全幅550×全高330(mm)
内寸
容量 250L
重量 13kg

下記の製品に絞り込んでみました。

① CARMATE INNO ROOF BOX 55 ブラック [BRQ55BK]

外寸 全長2000×全幅830×全高315(mm)
内寸 全長1830×全幅700×全高250(mm)
容量 300L
重量 15kg
 発売日 2016年04月01日
価格(実売) ¥ 36,384(Amazon、税込、送料無料、2017/05/05)

 

② CARMATE INNO SHADOW 124 マットブラック [BRU124MBKE]

外寸 全長2000×全幅810×全高340(mm)
内寸 全長1830×全幅650×全高280(mm)
容量 360L
重量 19kg
 発売日  2016年10月01日
価格(実売) ¥ 39,900(Amazon、税込、送料無料、2017/05/05)

 

③ PIAA TERZO ルーフボックス エアロクロスライダー185 ブラック [EA163CBX]

 

外寸  全長1850×全幅700×全高300(mm)
内寸 全長1750×全幅600×全高290(mm)
容量 270L
重量 15.5kg
 発売日  –
価格(実売) ¥ 31,532(Amazon、税込、送料無料、2017/05/05)

【最大4,700円割引】水上高原 藤原スキー場12月22日~早割クーポン(リフト券+レンタル+温泉)

各製品のメリット、デメリット

デザインは、②のBRU124MBKEが、個人的には好きなのですが、廉価版のこの製品は、色がマッドブラックで光沢感がなさそうです。

あと、ベースキャリアとの接続が、旧タイプのUボルトとなっているのも気になるところです。

幅がある製品なので、どちらかも開閉できる両開きとなってるのは、実際に荷物を載せる時には重宝しそうです。

同じ形の製品で、取付金具が新しいタイプになり、エアロバー、他社のバーにも対応しているBRQ124もあります。

BRU124BKとBRQ124BKの違い

黒の場合、塗装も光沢感があるようです。
価格は高いのですが、Amazonでは、2016年-2017年シーズン限定カラーモデルのシルバー、レッドはちょっとお買い得になっていました。(2017/05/07現在)

 BRQ124

外寸 全長2000×全幅810×全高340(mm)
内寸 全長1830×全幅650×全高280(mm)
容量 360L
重量 19kg
価格(実売)
ブラック
¥ 51,562(Amazon、税込、送料無料、2017/05/05)
価格(実売)
シルバー
¥ 45,700(Amazon、税込、送料無料、2017/05/05)
価格(実売)
レッド
¥ 47,397(Amazon、税込、送料無料、2017/05/05)

 

①のBRQ55BKは、最近の傾向の薄型タイプで、廉価版ですが、黒の塗装に光沢感もあり、ベースキャリアとの接続はクイッククランプという新しいタイプの取付金具となっており、スクエアバー、エアロバーにもそのまま対応できる製品となっています。

バーは現在のスクエアバーを使う予定ですが、デザインがスマートで、空力にもメリットがあるエアロバーにする場合でも、新たなオプションも必要なく、そのまま装着できます。

ただ、現在のルーフボックスにはある、スキー用のサポートブロックがオプションでも用意されていないので、スキーを積む時には何か滑り止めがあると良さそうです。

荷物固定用のベルトは付いていますが、サポートブロックがあると安定して積む事ができます。
高さが今までの製品よりないので、用意されていないのでしょうか?

③のTERZO、EA163CBXは、3製品の中では、一番小型で、価格が一番安いのがポイントです。
ベースキャリアとの接続は、CARMATEの②のBRU124MBKEと同様な仕組みでUボルトで接続するので、スクエアバー専用です。
容量的にも、現在のルーフボックスと大差なく、コストパフォーマンスは一番いいです。

CARMATE INNO ROOF BOX 55 ブラック [BRQ55BK]を購入

普段から、購入予定のものは、Amazonの「ほしいものリスト」に入れてチェックしているのですが、たまたま見てると、①のBRQ55BKが「レジで割引キャンペーン」の対象商品になっており、20%オフで購入できるようです。

36,384円の20%オフ、29,107円と、送料込みで、3万円以下で購入できるので、買う事にしました。

Amazon大型商品の配送

Amazonでこのような大型商品を購入するのは、初めてです。
システム上は、一週間の範囲で配達予定日が表示されていますが、実際には、配送業者から電話連絡があり、日時を指定できます。

直近の、土日は埋まっていたので、ちょっと先になりましたがGWの都合のよい日時を指定しました。 日時指定と、午前か午後の指定は可能でした。
当日は、到着20分くらい前に、連絡があったので、部屋ではなく、一階で受け取りたい旨を伝えて、マンション前で待機しました。
その場で、取付を行いたかったので、車を準備しておいて、横に置いてもらいました。

ルーフボックスの取り付け

段ボールで梱包されているので、かなり大きいです。
中は、ビニール袋に入っていて、さらに上部はラップでカバーされていました。

 

 

 

 

 

 

付属している部品内容

本体の他、取付金具一式、説明書、本体に金具を取付後のスリットを埋める為のモール、あと写真には写ってませんが、荷物固定用のベルトが2本付いています。

当然ですが、カギは本体の外部に付いています。

本体は、15キロあるので、車の上に上げるには二人いないと厳しいですが、載せてしまえば、固定は工具も必要なく、手動でノブを閉めるだけです。
ただ、片開きで、本体の幅があるので、奥側のノブを閉めるのは車種によっては厳しいと思います。
私は、オデッセイ(RB1)ですが、高さ58㎝の脚立に乗って、どうにか閉められる感じでした。

ルーフボックス取付手順

本体の内部、スリットを利用し、バーと本体を取付金具で固定する。

取付金具を固定する。

取り付けた金具を、下からみたところ。

取付金具を固定し、本体のスリットの開いている部分をモールで埋める。

モールを埋めて、取り付け完了。

横から見たところ

上から見たところ

(購入日:2017/04/17)
(配送日、取付日:2017/05/04)

【最大4,700円割引】水上高原 藤原スキー場12月22日~早割クーポン(リフト券+レンタル+温泉)

1日リフト券+レンタル(スキー or ボードセット)+奥利根温泉 ホテルサンバード‎入浴」が最大4,700円OFF!ボードセットレンタルの場合、通常大人8,500円のところ、割引価格の3,800円にて利用できるクーポンは下記の画像からのリンクで!


小学生のキッズ携帯

子供が小学校に入ると、一人で行動する時間が少しずつ増えていきます。
幼稚園の時には、親とべったりだった子供も、小学校に入ると、親と離れて友達と遊んだり、学童,習い事など、親と離れて一人で行動する機会が増えていきます。

小学校入学のタイミングで子供に携帯を持たせる親も多いと思いますが、最初の頃は、親が付いている機会が多く、あまり必要性も感じませんでした。

小学校に上がってから、「公文」を始めたのですが、最初の頃は、終わったタイミングで母親がお迎えに行ってました。
勉強が終わると、先生の携帯を借りて、毎回10円を払い、本人が掛けてきます。
子供が通っている教室では、低学年の子は、だいたい終了時に電話をかけて、お迎えをしてもらっているようですが、中には、キッズ携帯を持っていて、自分の携帯でお迎の電話をかけている子もいるようで、欲しがるようになりました。

他に、スイミングも通っているのですが、小学校に上がってからは一人でスクールバスで通うようになりました。
やはり、まわりの友達で、キッズ携帯を持っている子もいるようで、うらやましいみたいです。(笑)

家ではママがパート的に働いていますが、たまに帰宅時間が子供より遅くなり、マンションの管理人室で保護されて?ママに管理人さんから電話がかかってくる事がありました。
今では、自分でカギを開けて待っていられるのですが、そんな時に連絡できる携帯があれば、ちょっとは安心ですね。

絶対に必要という訳ではないですけど、確かにあれば便利です。

そこで、気になるのが、毎月の維持費です。
家では、今のところ、au を使っていますので、家族間の無料通話を考えれば、必然的にキッズ携帯もauになります。

調べてみると、auでのキッズ携帯は、「マモリーノ3」が最新のようです。


最新と言っても、発売は2013年1月なので、4年も前ですね。
機能的には、もう変わりようがないってことでしょうか?

 

 

 

去年の3月には「マモリーノウォッチ」という腕時計タイプの製品が発売されました。

 

 

 

 

auの場合、この二択になりますが「マモリーノウォッチ」はちょっとおもちゃっぽいですね。
うちの子も、これにはあまり興味を示しませんでした。

ちなみにドコモでは、2017年3 月3 日に新機種が発売されています。
機能的には、大幅アップってわけではないようですが、loT技術を使った機能が付加されていますね。
「Tomoru」と言う機器を使い、子供携帯を持った子供が帰宅し、自宅にある「Tomoru」に近付くと、自動で親にメールを送ってくれる機能があります。

Docomo F-03J

 

 

Tomoru

 

最近は、総務省指導で、一括0円とか,キャッシュバックとかあまり見かけなくなりましたけど時期によっては、一括0円もあります。

マモリーノの毎月の維持費

マモリーノの料金プランは、auのケータイ (3G) の料金プランから選べますが、一番料金の安いプランが「プランEシンプル」です。

二年縛りの「誰でも割」なら、基本料金が月743円です。
マモリーノ用の割引プランがあって、プランEシンプル+誰でも割で、小学生以下の子供が使う場合、基本料の743円が12ヵ月間無料となる割引プランです。

インターネット接続サーピスの「EZ WIN」には入らなくてもいいのですが、子供の居場所を知るには必要です。

連絡用に電話機能とCメールのみを使う場合、「EZ WIN」を付けなければ、最初の一年間はユニバーサル料金の2円のみ、ほぼ無料で使えますが、せっかくなので、GPS機能も使いたいところです。

 
プランEシンプル 743円 ケータイ (3G) 用の料金プラン
「誰でも割」適用時、割引前 1,486円
EZ WIN 300円 ネット、Eメールのパケット通信時に必要
Eメールを使わないなら不要、GPS機能を使って子供の居場所を把握するなら必要
ユニバーサル料金 2円
(12ヶ月割引) -743円
合計(税込) 326円 (300×1.08)+2
毎月割(3年間) -90円
支払額(税込) 236円〜  ※二年目以降、1038円(税込)〜
EZ WINを付けない場合、一年目2円〜
二年目以降804円(税込)〜

マモリーノで子供の位置情報を知るには

①.「安心なび」というサービスを利用する。

探す方(親)は情報料として、月300円かかります。探される方(子供)の情報料はかかりませんが、EZアプリ送信料として、1回、3円(税抜)がかかります。
「安心なび」の仕組みですが、Cメール同様、音声回線を利用し、子供の端末のGPSが衛星からの電波を受信し、位置を測位します。
その位置は、探す方(親)へ、auの局を経由して通知します。

「安心なび」で出来る事

・子供の場所をすぐに検索できる
・子供があらかじめ指定したエリアへの出入りがあった時にメールで知らせる
・指定した時間になると、子供の居場所をメールで知らせる

②.「移動経路通知」機能を利用する。
こちらは、特に利用料はかかりません。
子供の持つ、マモリーノから位置情報を送信する時にEメールを利用するので「EZ WIN」(月300円)に加入する必要があります。

「移動経路通知」とは?

・子供のいる位置情報確認用のURLを親のメールアドレスに通知する機能です。
通知先は、ワンタッチ1〜3の登録先のEメールアドレスです。
通知されたURLを確認すると、地図が表示され、移動経路が確認できるというものです。
位置情報の更新は、約5分毎で、1分毎の居場所履歴マークが表示されます。

移動経路通知の開始/終了

移動経路通知を始める時は、保護者の携帯から、EメールまたはCメールで、Eメールの場合は、件名、Cメールの場合は本文に「通知開始」と入力して子供の端末に送ります。
終了させる時には、同様に「通知終了」と入力して、子供の端末に送ります。

(EメールやCメールでマモリーノの機能設定が可能で、Eメールの場合は、件名、Cメールの場合は本文で、決まったキーワードで送信して行います。
これらのEメールやCメールを、特定Eメール、特定Cメールと呼んでいます)

移動経路は、「通知終了」をしなくても、2時間で終了します。

他の通知の起動方法として、「防犯ブザー」を鳴らしたときに連動して、移動経路通知を開始し、親の携帯(ワンタッチ1~3の登録先のEメールアドレス)に移動経路を確認できる「移動経路確認用URL」を送信させることもできます。

「移動経路通知」を利用する際に、マモリーノ(子供)側で必要となる費用は?

auのサイトでは、位置測位、通知などに要する通信料として、目安として約251円 /120分となっています。
5分毎の通知で、120分で、251円ですから、一回あたり、10円ちょっとです。
実際には、2時間も通知をすることはないと思いますので、必要がなくなった時点で「通知終了」を行えば、費用が抑えられます。
親側の費用は、地図を確認した時のパケット料金がかかりますが、これは親側の端末の契約内容によって変わってきますね。

「移動経路通知」と「安心ナビ」の違い

「移動経路通知」は「安心ナビ」より緊急度の高い場面の利用を想定しています。
「安心ナビ」は親が必要と感じた時に子供の居場所を検索したりするのに使います。
「移動経路通知」も同様な使い方もできますが、こちらは、「防犯ブザー」と通知を連動できたり、文字通り、移動の経路を通知してくるので緊急度が高い使い方と言えるでしょう。

防犯ブザーと「ココセコム」の連携

さらに、警備サービスのSECOMが提供している、「ココセコム」というサービスと連携することもできます。

マモリーノと連携する「ココセコム」のサービス内容

・位置情報提供サービス
子供の位置情報を、インターネットや電話で確認できます。
ココセコムの専用ページにアクセスして確認できます。

ココセコムの基本料金は不要ですが、携帯やパソコンから自分で専用ページにアクセスして検索した場合に料金が発生します。
1回100円で、月2回までは無料です。
電話でオペレーター経由で確認する場合は、1回200円かかります。

・通報サービス
子供の防犯ブザーと連動して、通知があった場合、オペレーションセンターから子供へ連絡があり、状況の確認と、必要に応じて、親への連絡があります。
必要に応じて、現場急行サービスを依頼できます。

・現場急行サービス
依頼に応じて、セコムが駆けつけてくれるサービスです。
1回5,000円で、30分単位で、5,000円の追加料金が発生します。

 

(契約日:2017/03/19)

iPhoneから音楽が消えた?!

毎日、寝る時にiPhoneで音楽を流しながら寝ていたのですが、いつものように音楽を流そうとすると...??

あれ、音楽がない?

目的の曲がないだけでなく、まったくなくなってます...どういうこと?

アプリを更新したとか、OSをアップデートしたとかはしていないんですが、ただ音楽を流そうとしただけですが...?

暗がりで操作したので、何か、操作を間違えて表示されていないだけかと思ったんですが、情報画面を見てみると、4千曲くらいあった曲が、なぜか3曲になっています。

しかし、ほぼ全部消えたにしては、音楽は、iPhoneのかなりの容量を占めていたにもかかわらず、使用可能な容量は全然、増えていません。


とりあえず、調べる時間もないので、以前使っていた、iPhone5をiPodとして使ってました。

3ヶ月くらい放置しといたんですが、たまたまパソコンを使っていた時に、iPhoneのバッテリーが残り少なかったので、パソコンに接続して充電しました。
普段は、接続してもiTunesは起動しないんですが、その時は何故か起動されたので、iTunesから、iPhoneの中を確認してみると、やはり曲は入っているようです。

試しに、曲を選んで、再生してみるとちゃんと、パソコンから再生されます。
しばらくすると、同期されたようで? iPhoneのミュージックにもちゃんと曲が表示されました。
情報画面から、曲数を確認すると、4,272となってます。

結局、はっきりした原因は分からなかったのですが、消えたと思ったいた曲が復活できました。

auポイントは2017年6月に失効してしまう

 

2017年3月に、この記事を書いたのですが、いよいよ6月になってしまいました。
6月末で、auポイントが失効していまいます。

もし、auポイントをまだ持っている人は、急いで使わないと、もったいないです!

 


日常ではiPhoneでWeb検索したり、メール受信したりしているのですが、仕事の電話や一部のメールはauのガラケーを使っています。
この携帯の電話番号は、最初に携帯を買った時からの番号でauの前身のIDO時代から使っています。
途中で、iPhoneを追加して、今はガラケーとの2台持ちで運用しています。

以前は、更新時期の通知もなかったので、気付いた時には更新されていたりして二年ごとの自動更新で、あまり考えもせずにそのまま使っていました。

auでは、auポイントと呼ばれているポイント制度で、毎月の支払金額に応じてポイントがたまり、そのポイントを使って、機種変もできたので、適当に機種を変えたりして運用してきたのですが、最近はネットで新品の機種が安価に探せるので、ポイントは使わなくなってしましました。
たまに、ケーブル類を買う時に使った程度で、2万ポイント弱がそのままになってます。

今回、auから更新時期のお知らせメールが来たので、何気なくガラケーでも他社に乗り換えるとお得かな?と思い調べてみると、タイミングにもよりますけど、かなりお得に運用できる機種があることがわかりました。

家族間では、auを使っているので、他社に乗り換えると、無料通話がなくなるのですが、もう1台のiPhoneもau契約なので、家族間通話については特に問題ないです。

で、他社にNMPすると、問題になるのが、今あるポイントをどうするかです。
何かに使うか、他の回線に移行しないと、もったないないです(笑)
とりあえず、iPhoneの回線に移行しようと思い、auのサイトから、試みたのですが、何故か全部のポイントが移行できません。
調べてみると、auのポイント制度が、2014年5月から変わっていました。

現行のポイントは、au WALLET (ウォレット)となっています。
他の回線に移行できるのは、au WALLET (ウォレット)部分のみで、以前のauポイントは移行できないようです。

確かに、最近は、au WALLET (ウォレット)というキーワードを良く聞きますし、思い出してみると、変更時に何か処理をやった記憶もあります。

 

ポイント詳細を見ると、なんと2017年6月末に、まとまってポイントが失効することになっています。


なぜ、この時期だけ、まとまったポイントが失効するのかわからなかったので、調べてみました。

実は、以前は、期限のなかったauポイントですが、2013年6月から4年間の期限付きとなったので、4年後である、2017年6月には、それ以前にためたポイントがまとめて、なくなってしまうと言う事でした。

私は、今回、たまたま気付きましたが、そのまま貯めて、放遣している人もいるのではないでしょうか?

auポイントをau WALLET (ウオレット)に交換すれば、他の回線へも移行できますが、交換の基準は、auポイント1.2Pに対して、au WALLET (ウオレット)ポイント1.0なので、単純に見ると、目減りします。

au WALLET (ウオレット)ポイントは毎月の支払にも充当できるようですがMNPを考えているので、できるだけ使ってしまいたいです。

何れにしても、今のauポイントをau WALLETポイントに交換する必要があります。

auポイントを直接交換できるのがauショッピングモール、現在は、リニューアル?してWowma! for au(ワウマ)となっています。

ここを見てみると、いろいろな商品があるのですが、その中でアマゾンのギフトカードを見つけました。

1万円分のポイントに対して、一定の手数料?は取られてしまいますが、他のものに換えるよりはいいでしょう。
端数に対しても、手数料は多くなりますが、交換可能になっています。

一番手数料の少ないものを選択して、購入します。

我が家では、ネットでいろいろ買う機会も結構多いので、アマゾンもよく使います。
とりあえず、アマゾンのポイントに変えておけば、あせって今、何かの商品に変えなくても、好きな時にポイントを使って買う事ができますし、アマゾンであれば、商品の種類の豊富さは問題ないでしょう。

まだ、anポイントを貯めている人、放電して結果、貯まっていると思われる入は一度、チェックすることをお勧めします!

※ちょっと、勘違いしていた事

実は、Amazonの1万円分のギフト券を購入後、表示された残りポイントが計算と合いませんでした。
私は、このサイト「Wowma! for au」で購入した分については、auポイントもそのまま額面上で計算されると思っていたのですが、auポイントについては、ちゃんと?1.2で割られて適用されていました。
もちろん、WALLETポイントについては、そのままの額面で計算されていました。

つまり、「auポイント1.2Pに対して、au WALLET (ウオレット)ポイント1.0」と言う交換レートは、サイトで商品を購入しても適用されるということでした。

まぁ、あたり前と言えば、あたり前かも知れませんが、以前は、1auポイントは1円で計算されていたので、なんか損したような気分になりました...