凧揚げのできる場所

妻の実家、田舎のバアバから、子供に「凧」が誕生日プレゼントとして送られてきました。
さっそく子供は上げたがるのですが、今時、そう簡単に上げられる場所がないですよね?

家の近隣には、比較的公園は多いのですが、凧上げができるかというと微妙なところです。
近隣で凧上げができそうな場所を調べてみると、稲城北緑地公園という公園で、上げられるようです。
ここは東京都の稲城市で多摩川沿いにあり、土手を利用した公園となっています。
川沿いなので、風も期待できるかもと思い、行ってみました。

電車利用だと、JR南武線の稲城長沼駅、徒歩15分となっているので、ちょっと遠いですが、駐車場があるので車で行っても大丈夫です。
最初の1時間未満は無料で利用できました。
1時間以降は有料ですが、1時間200円と公共施設だけあって、料金は安く設定されています。
駐車台数は、一般76台、身障者用スペース6台となっています。
私たちが行った時は、それなりに台数は入っていましたが、満車ではなかったです。

公園の施設は、遊具や広場があり、テーブル、ベンチなどもあります。
他には、テニスコート、バスケットコート、スケートボードができるスペースがあります。

凧上げは、河川敷で行いました。
風はそんなに吹いてはなかったので、最初はなかなか上がらなかったのですが、慣れてくると、凧糸を全部使い切るまで、上げる事ができました。
他にも、凧上げを楽しんでいる家族連れがいました。

今回、私たちが上げた凧は、ゲイラカイトと呼ばれる、いわゆる西洋凧です。
昔ながらの...と言っても、私が子供時代も既に、西洋凧のが一般的だったと思います。

 

当日はお天気も良く、暖かかったので、お弁当持参の家族連れもいました。
近くにはコンビニなどはないようでしたので、事前に準備してくるといいかも知れません。
私たちは、その予定がなかったのですが、すぐに飽きると思ったいた凧上げが意外に楽しめたので、コンビニを探して、お昼は、公園内のベンチで食べました。

稲城北緑地公園のホームページ

or 東京都稲城市東長沼 稲城北緑地公園

(行った日:2017.02.04)

ネットワークディスク LinkStationのランプがオレンジ(橙)になった時の対応

バッファローの「LS210D0201」というネットワークディスクを使っています。

普段は白のランプが点灯しているのですが、気がつくと、オレンジのランプが点灯していました。


以前にも、オレンジになったことがあって、確かディスクのファームウェアがアップデートされた時のサインのはずです。

アップデート方法を忘れてしまったので、書いておきます。

バッファローのサイトを見ると、最新版(Ver1.65)がアップされていました。

現在のファームウェアを確認するには、管理アプリの「NAS Navigator2」を起動します。(下の画面はWindows版、Macは無線LANで使用しているので「NAS Navigator2」でLinkStationを認識できていない…これについては、また別に調べよう)

右下の方に現在のファームウェア(1.63)が表示されている。

 

オンラインでアップデートが可能

アップデートの手順

「NAS Navigator2」を起動する。


LinkStation を選択して、右クリックから「Web設定を開く」を選択する。


「詳細設定」を選択する。

パスワード(初期設定時に設定してある、出荷時の設定は「password」)を入力して、OKボタンを選択する。

「管理」を選択すると、「アップデート」の所に、「新しいファームウェアがあります」と表示されているので、選択する。

アップデート内容の確認画面が表示されるので、「アップデート実行」ボタンを選択する。

確認画面が表示されるので、表示された番号を入力して、「OK」ボタンを選択する。

処理が実行されて、終了すると、下記の画面が表示される。
(実行中は、進捗状態が表示される)

アップデートが完了すると「このLinkStationは最新のファームウェアが適用されています」の表示に変わっている。

右下の方に現在のファームウェア(1.65)が表示されている。

 

電源ランプ、ファンクションランプの状態

電源ランプ、ファンクションランプの表示状態によって、ディスクの状態がわかります。

 

1.電源ランプ
白、点灯:電源オン
白、点滅:起動中/終了中
赤、点滅:エラー
橙、点滅:メッセージあり
橙、点灯;ファームウェアの新しいバージョンがあり
消灯:電源オフ

2.ファンクションランプ
白、点灯:初期化中、USB機器アンマウント中
白、点滅:ダイレクトコピー実行中

(Ver1.65  2017/03/06)
(Ver1.66  2017/06/27:更新実行 2017/07/01)
(Ver1.67  2018/01/30:更新実行 2018/09/12)
※前回、9月12日に更新したのに、気が付くとランプがオレンジに…
あれ?!と思ってみて見ると、なんと!更新を実行した次の日に、新バージョンがリリースされていました。



(Ver1.70  2018/09/13:更新実行 2018/10/14)

iPhoneの付属イヤホンは意外に音がよかった

通勤時に音楽を聴いているのですが、使っていたイヤホンの片方からの音が聞こえなくなりました。
今まで、ソニーのMDR-NC33というノイズキャンセリングイヤホンを使っていたので、その後継機を探してみました。

今までの機種は、ワイヤードの普通のものですが、今はワイヤレスの機種が人気のようですね。
カカクコムを見てみると、ソニー製品では、MDR-EX31BNが人気のようです。
毎日の通勤で使っているので、とりあえず、昔使っていたイヤホンを引っ張りだして使ってみたところ、これも雑音が入って調子が悪い…

今、手元にあるイヤホンと言えば… iPhoneには付属イヤホンがあることに気付きました。(笑)
そう、iPhone純正イヤホンです。

通勤など、外出時に音楽を聴くのは、昔は◯◯ウォークマンなどのソニー製品が多かったのですが、iPod Touchが発売された後からは、iPod Touchから始まってiPhoneなどのアップル製品に変わりました。
イメージの問題なのかも知れませんが、自分の中では、付属イヤホンはおまけで音が良くないという先入観があり、iPhoneで音楽を聴くようになってからも、ソニーのイヤホンを別に買って使っていました。
今回、緊急の対応で、しかたなしにiPhoneに付属していたイヤホンを一時的に使おうと思い試しに使ってみたところ?、あれ?意外に音が良い!?というのが素直な感想です。

音の違いを言葉で表現するのは、難しいのですが、今まで使っていたイヤホンに比べて、立体感があるように感じます。
感じた違いをうまく表現できませんが、とにかく今までより音が良いように感じます。
私が普段聴く音楽ジャンルは、いわゆるポップスというジャンルに分類される曲ですが、他のジャンルでは違うのかも知れませんが、聴いていて、好きな音という感じです。

この付属の純正イヤホンについて調べてみると、意外に?こだわりのあるイヤホンのようです。
私は、iPhoneはiPhone4から使い始めて、現在はiPhone6を使っているのですが、iPhone5からは形状もかわって、「Ear Pods」 というイヤホンが付属しています。
iPhone4とiPhone5以降では、形状も仕様も異なるようですが、最初から使う気がなくて開封すらしていませんでしたので、詳細は知りませんでした。

このイヤホンは、単体でも販売されていて、価格は税別3, 500円ほどです。
イヤホンは、性能、仕様によって価格差の大きな商品ですが、家電量販店を見てみれば、千円くらいからの製品もあり、付属品だからと言って極端に性能の劣るものではありませんでした。
怪我の功名ってわけではないのですが、詳細を知る良いきっかけになりました。
純正イヤホンなので、いろいろ便利な機能もあります。

ケーブルの途中にあるコントローラーでいろいろな操作ができます。

・音楽などの再生、停止、スキップ、早送り、巻き戻しなどができます。
・音量を上げたり、下げたりできます
・マイクを内蔵しているので、ハンズフリーで通話が可能です。
・カメラのシャッターも押すこともできます。

意外に気に入ったので、このまま使おうとしたのですが、やはり、不満に感じる点もあります。

◆イヤホンが外れやすい

アップルによれば、600人以上の耳の形状を調査して、外れにくいと言う事ですが、ネットで調べてみるとやはり外れやすいと感じている人も多かったです。

実際、私も使ってみて、動いていない時は大丈夫なのですが、歩いたり、ちょっとなにかの拍子でコードに触れた時など、ずれてしまったり、外れてしまう事が多かったです。

イヤホンの分類は大きく分けて

・カナル型(密閉型)
・オープン型(インナーイヤー型、開放型)

に分類されます。

今まで使っていたイヤホンは、カナル型に分類される製品で、耳の穴にイヤーピースを押し込んで使うタイプの製品です。
対して、iPhone付属のイヤホンは、オープン型に分類され、耳の穴に押し込んで使うものではなく、耳たぶのところにかけて使うタイプです。
イヤホンの形状と、耳の形がうまく合えばずれも少ないと思うのですが、人間の耳の形は千差万別なので、やはり、しっくり来ないという人も多いのでしよう。

付属イヤホンは、プラスチックの製品で、カバーなどは付いていませんので、どうしてもずれやすいのだと思います。
一般的にカナル型と呼ばれる製品では、耳に入れるイヤーピースの部分は、シリコン製でやわらかく耳の穴にフィットするように出来ているので、外れにくいです。

付属のイヤホン「Ear Pods」は一般的なオープン型のイヤホンと異なり独特な形状をしていますが
このイヤホンにもイヤホンカパーがあればと思い調べてみると、純正品ではなかったのですが、サードパーティーのもので、何種類が見つけることができました。

使った人の感想などを見てみると、一定の効果はありそうですが、人によってはあまり効果がないと評価している人も見受けられました。
価格も300円~500円程度と安いのですが、長期の使用ではへたりもあるようです。

 

さらにいろいろ調べていくうちに下記の製品を見つけました。
こちらは、カバーというわけではないのですが、イヤホンフックに分類されるようです。

価格は1,164円で、カバーに比べると高いのですが、長期的に使えそうなので、この製品を購入しました。

「Earhook 2.0 for EarPods (Air Pods対応)」

光沢感があって見た目は固いプラスチックのように見えますが、シリコン製でやわらかいです。
大きさは二種類入っていて、耳の大きさによって合う方を選んで使います。
私は、大きい方を付けてみたのですが、かなり安定してフィットするようになりました。
今までは、ちょっとの動きでもずれたりして、いちいち気になって直していたのですが、以前使っていたカナルタイプのイヤホンと同様の感覚で使えます。

●Earhookの取り付け方

シリコン製で柔らかいので、伸ばしながら、Ear Podsを回し込むような感じで 入れます。

 

 

◆電車の中など、騒音が大きい時には、外部の音が気になる。

今まで使っていたイヤホンは、ノイズキャンセル機能のものなので、これと比べてもしかたないのですが、やはり電車の中など、騒音が大きいところでは、外部の音が気になります。
しかし、逆に考えれば、外部の音が聞こえるのは、道を歩いている時などは、安全性という面からみるとメリットですね。(笑)

◆コードの取り回し

イヤホンのコードは途中から右耳用、左耳用に分岐しますが、ソニー製品は、分岐後のコードが右耳用は長くなっており、首の後ろから回して、右耳に付けるように出来ているものもあります。
U型ケーブル、U型イヤホンなどと呼ばれるようですが、前面にコードがこないのでスッキリしているのと肩に回しているので、安定感があります。
ちょっと外した時にも肩にかけられるので使い勝手が良いです。

一般的には、Y型と呼ばれる、分岐後のケーブルの長さが均等のものが多いようですが、長年U型ケーブルのイヤホンを使ってきたので、慣れの面もあると思いますが、U型ケーブルの方が個人的には気に入ってます。
いずれにしても、当面はこのiPhoneの付属イヤホン「Ear Pods] と「Earhook 2.0 for EarPods (Air Pods対応)」 の組み合わせで使ってみることにします。

ちなみに、アップルから販売されているイヤホンは、この「Ear Pods] の他、上位機種の「Apple In-Ear Headphones with Remote and Mici という製品もあるようです。
最近では、iPhone7の対応した「Air Pods」 というワイヤレスのイヤホンも発売されました。

ワイヤレスなので「Air Pods」 にすればコードの取り回しについては解消されますが、「Air Pods」 はiPhone6にも対応しているのでしょうか?

機種というよりOSに依存するようです。
iOS10であれは、使えます。

ワイヤレスイヤホンの「Air Pods」にEarhook 2. 0 for EarPods(Air Pods対応)を組み合わせはベストに思いますが「Air Pods」価格は16, 800円と高級イヤホンの価格帯で、簡単には買えません。(笑)

iPhoneでIMAP受信したメールを保存するには…

今はスマホで、なんでも出来てしまうので、若い人はパソコンを持っていない割合が多いみたいですね。
まぁ、パソコンを使うと言っても、何か専門的な事をやるのであれば別ですがネットでサイトの閲覧や、メールくらいであれば、スマホでも問題ないですし、簡単な作業であれば、スマホのアプリでも十分対応できちゃいますね。
私は若くないので(笑)、パソコン使ってますが、メールについては、ほとんどiPhoneで読んでいます。

私のメールの運用方法は、一般的かどうかわかりませんが、パソコンではPOP形式で受信して、同じアドレスのメールをiPhoneで、IMAP形式で受信しています。

◆POP形式とIMAP形式の違い

POPもIMAPもメールの受信時に使われる通信プロトコルです。
英語では、「POP(Post Office Protocol)」、IMAP(Internet Message Access Protocol)です。

通信プロトコルというのは、あらかじめ決められた通信の手順のことです。

で、何が違うかというと大きな違いは、POPの場合、受信したメールはパソコンなどのローカルフォルダに保存してサーバのメールは削除します(設定により、残す事もできます)

対して、IMAPの場合は、受信した、メールを端末のローカルフォルダに保存しません。
受信したメールは、サーバに残っています。
パソコンやスマホなど、受信した端末上には、一時的に一定量をキャッシュしているだけで保存しているわけではありません。

私は、パソコンでは、POP形式で受信し、受信後一定期間経過後にサーバから削除しています。
ですので、受信したメールは、パソコン上に残っています。

iPhoneではIMAP形式で受信しています。
パソコンを立ち上げないことはあっても、iPhoneを見ない事はないので、通常は先にメールを見るのはiPhoneです。
パソコンで先に受信するメールもありますが、サーバから削除するのは、一定期間経過後なので、その間はiPhoneからもメールを確認できます。

しかし、このように運用していると、たまに外出先で、過去のメールが見たいと思った時に、見れない場合があります。

パソコンには、保存されているので、パソコンを開けば見えるのですが、外出先で見たい時もあります。
iPhone用のiCloudメールは、アーカイブがあるので、必要なメールは、アーカイブメールボックスに移動しておけばいいのですが、独自のドメインのメールにはアーカイブのボックスがありません。

iPhone メールボックス (独自ドメインのメール)
iPhone メールボックス(iCloud)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブとは?

日本語では、保管庫とか書庫とかに訳されるようですが、要は消えないように別に保管しておく場所です。
アーカイプボックスを作成して、ここに移動しておけば、消えることはありません。
独自ドメインのメールも、必要なメールは、アーカイブできればと思い調べてみると...設定の問題でした。

アーカイブのボックスを作成するには
「設定」-「メール/連絡先/カレンダー」で一覧が表示されるので、対象の「アカウント」を選択します。
次のような画面になるので、「アカウント」を選択します。

 

次に「詳細」を選択します。

 

 

 

 

 

アーカイブメールボックスをチェックします。

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブに「レ」が付いていますが、一度、これをタップしたから「詳細」をタップして、前画面に戻ります。

 

 

 

 

 

 

詳細画面に戻った時に、「アーカイブメールボックス」の横に「iPhone」が表示されていればOK。

「アカウント」をタッチして前画面に戻ります。

 

 

 

 

 

 

ここで「完了」をタッチします。

「キャンセル」で戻ると、反映されないので注意!

 

 

 

 

あとは、アーカイブメールボックスがありますので、必要に応じて、ここに移動しておけば、いつでもiPhoneから確認できます。

◆受信したメールをアーカイブメールボックスに移動する

 

先日、LINEの迷惑メールが来た時の記事を書きましたが、また来たので、これを例に、アーカイブメールボックスに移動する方法を説明します。
普通は削除しますけど(笑)

 

移動したいメールを選択して、メールボックスのアイコンをタップします。

 

 

 

 

 

「アーカイブ」をタップすると、選択したメールが移動します。

 

 

 

 

最後にPOP形式とIMAP形式のメリット、デメリットについてまとめました。

◆POPのメリット、デメリット

・ローカルに保存後、サーバのメールは削除するので、サーバの容量を節約できます。
・ローカルにメールを保存するので、端末の容量を使います。
・ローカルに保存しているので、ネットに接続していなくても、受信済みのメールを読むことができます。

◆IMAPのメリット、デメリット

・複数の端末から、サーバ上の同じアドレスのメールを確認できます。
メールはサーバ上に保存して、端末からは参照するだけなので、例えば自宅で読んだメールを外出先から、スマホで確認できます。

・ネットに接続していないとメールを読むことができません。
(端末にキャッシュされているメールは見れます)

・サーバにメールが保存されているので、万一、端末が壊れた場合も、別の端末からメールを確認できます。

・端末側には、メールを保存しないので、端末の容量を節約できます。
・サーバ上にメールを保存しているので、サーバの容量を使います。
(ここでの、iPhoneのiOSのバージョンは、iOS8.2 です)

 

 

 

LINEのフィッシング (詐欺)メールが来た

先日、ニュースで「10億円を生前贈与したい」というメールを受けた人が、それにだまされて、被害総額が1億6000万円という内容が伝えられていました。

「えぇーっ!?、そんな話にだまされてしまう人がいるの?」
というのが率直な感想です。
だって、見ず知らずの人に、いきなり、それも10億って・・・
いくら身内がいないとしても、見ず知らずの人に依頼しないでしょ?と常識では思うのですが、だまされてしまった人が結構いつので、手口が巧妙ということでしょうね。

先月と今月、LINEを名乗る、下記のようなメールがきました。
一瞬、本物かと思いましたが、なんとなく違和感のある文面です。

 

それに重要なメールにしては、やけにあっさりです。
最後に「LINE Corporation」の表記はありますが、メールアドレスの表記はありません。

この文章の日本語、なんとなくおかしくないですかね?
「異常ログイン」となっていますが、なぜ異常と判断したのかの根拠が書いてないのもおかしいですが、日本語的にちょっと違和感がありますよね?

・ログインされたことがありました。
→ログインがありました。

・検証してお願いします。
→確認をお願いします。
→検証をお願いします。

・最後の「安全認証」って?
→説明不足では?(笑)

ところで、「line.me」ってドメインはあるのでしょうか?

さっそく、「line.me」で検索をかけてみると、先人の知恵が...(笑)

line.meというドメインは実際にあって、LINEが運営している本物のサイトですが、メールのリンク先表記は「line.me」ですが、実際のリンク先は「http://www.linelin.me/」になっています。

リンク先では、IDとパスワード入力を求められるようですが、気を付けないと、だまされてしまいます。

メールのヘッダ情報から、ある程度、偽装メールの判断ができます。

私は、ロリポップのレンタルサーバを借りていますが、ヘッダ情報の「X-Spam-Status:」がYesとなって、下記のように表示されています。

X-Spam-Status: Yes(LOLIPOP-Fsecure) with VIRUSGW/SPAM_RBL/106.185.37.117[sbl-xbl.spamhaus.org:127.0.0.3]

これは、ロリポップのメールサーバのフィルタリングで迷惑メールと判断されていることを示しています。

ヘッダ情報の「Received」でメールの経路も確認できます。
複数のサーバを経由している場合は、一番下から順に表示されるので、送信元は、一番下の「Received」を見ます。

 

Fromには、IPアドレス(106.185.37.117)が書かれていましたので、JPNICのWhoisにアクセスしてIPアドレスから、プロバイダ名や会社名を調べます。

組織名が「Linode, LLC」
一瞬、Lineかと思いました(笑)
ところでLLCってなんでしょうか?

Wikiによると、アメリカの各州法に基づいて設立される会社形態の一つでLimited Liability Company、リミティッド・ライアビリティ・カンパニー、有限責任会社となっています。

日本では「合同会社」といい、2006年の新会社法施行によって、以前の有限会社の代わりに登場したそうです。
もう、有限会社って作れなくなってたんですね。

Linode, LLCはアメリカにあるホスティング会社のようですが、検索してみると架空請求やスパムなどのキーワードが出てきます。
あまり評判はよろしくないようです。(笑)

差出人のメールアドレスは、do_not_reply@line.me になっていますが、エラー時の返信先を示す「Return-Path」は wwyo@hadfaxah.comとなっています。

上記のは先月のメールですが、今月来たメールを見ると、FromのIPアドレスが前回のと違って、調べてみると、ヤフーになっていました。
「Return-Path」も前回と異なり、jkrt@cwdzvoqxi.com となっていました。
こちらも、前回同様に、ロリポップのフィルタリングで迷惑メールの烙印を押されてました。(笑)

 

 

何れにしても、リンクしているURLのドメインがLINE正規のものとは違いますし、メールアドレスとパスワードを要求してくること自体怪しいです。

手口もだんだん巧妙になってきているので、だまされないように気をつけないといけませんね。

 

学問の神様、受験の神様

この時期、受験生は追い込みですね。
我が家では、受験生はいないのですが、妻がある資格試験に挑戦中です。
子供がいるとどうしても自分に使える時間が限られてきますので効率よく勉強をする工夫が大切ですね。

普段は朝早く起きて、子供が起きる前の時間を使っているのですが試験が近づいているので、少しでも勉強の時間を確保してもらおうと私は子供を連れ出す作戦を立てました。
と言っても、一日中外で遊ぶのは親も大変ですので、午前中は映画を見て、午後にはママの合格祈願をいうことで神社にお参りに行く事にしました。

合格祈願の神社と言えば、博多の太宰府天満宮が思い浮かぶのですが、私は神奈川に住んでいますので、気軽に行ける距離ではありません。
太宰府天満宮には、学問の神様と言われる、菅原道真が祀られていることで有名ですが、東京近郊では、湯島天満宮(湯島天神)が有名です。
という事で、湯島天神に向かいました。

湯島天神の最寄り駅は、地下鉄千代田線の湯島駅で、徒歩2分となっています。
この駅を利用するのが一番近いのですが、他にも銀座線、上野広小路駅、徒歩5分、都営地下鉄大江戸線、上野御徒町駅、徒歩5分などアクセスの良い場所にあります。
JR利用の場合は、山手線、京浜東北線の御徒町駅から徒歩8分となっています。

湯島駅の出口は、3番出口が案内されていますが、実際に出てみると、その先の案内がありませんでした。
地上に出た所に地図もあるのですが、湯島天神の表記が見つからず、どちらの方向なのかわかりませんでしたが、地下鉄の出口ですので、交差点の反対側ということはないはずなので、適当に歩いてみると、すぐにわかりました。
まぁ、合格祈願にくるような人はちゃんと下調べをしてくるんですかね...

神社へのアクセスですが、3番出口を出て、左方向へ道沿いに坂を上りながら進んで行くと神社へ入る階段が見えますのですぐにわかります。
(下の地図の赤い矢印のルート)

ただ、こちらは実際には、出口として使われているようで、ここからも入れますが「出口」の表記がありました。
私たちが行った時には、そんなに混んではいませんでしたが、人が多い時には規制されるのでしょうか?
湯島駅の3番出口を出て、右方向に進んで行くと、本来の入り口?から入れます。(下の地図の緑の矢印のルート)
こだわりのある方は、こちら側から入った方がいいかも知れません。
(本来の入り口は、緑の矢印のルートです、青い矢印のルートでも行けます)

湯島駅3番出口から湯島天満宮へのルート

ところで、どうして菅原道真って学問の神様なのでしょうか?

道真は、平安時代の政治家、学者で、祖父の時代から三代続いて学者となる家系で育ちました。
幼少期より頭が良く、類まれな才能を表し、18歳で文学の教官である文章生(もんじょうしょう)になります。
さらに23歳で、文章生のうち2名が選ばれる文章得業生(もんじょうとくごうしょう)になり、出世も早く、最終的に右大臣にまで昇進し、朝廷のトップ近くまで登りつめることになります。
文章生というのは、大学寮(官僚の候補生である学生を教育していく養成機関)で、漢詩文・史書など文章道を学ぶ学生で、式部省の試験に合格した者です。

しかし、有力な貴族は、この出世を良く思わないものも多く「敵」が多くなっていきます。
そんな中で、左大臣になった藤原時平に「醍醐天皇を廃位して、醍醐天皇の弟、斉世親王(ときよしんのう)(道真の娘婿)を即位させようとしている...」と告げ口され、これによって道真は醍醐天皇に太宰府に左遷させられてしまいます。

その二年後、菅原道真は亡くなってしまうわけですが、道真の死後、藤原時平の病死など、左遷にかかわった人物が相次いで亡くなります。
さらに、朝廷の会議中に落雷があり、道真左遷の中心人物であった藤原清貫は雷による火災で亡くなってしまいます。
この件がきっかけになり、数ヶ月後には、醍醐天皇も亡くなってしまいます。
当時の平安京では自然災害なども重なり、道真の祟りと恐れられました。
そして菅原道真は、雷の神...天の神、天神と祀られるようになります。

朝廷は、道真の霊を鎮めるために神社を建て、天満大自在天神(てんまんだいじざいてんじん)の号を与えます。

道真は雷の神、天神と祀られるようになったわけですが、小さい頃から頭も良く、優れた学者でもあったことから「学問の神」とされるようになりました。
天満宮とは菅原道真を祀った神社で全国各地にあります。

姪っ子が大学受験、甥っ子が高校受験を控えているので、お守りを買ってきました。
子供が絵馬をやりたがったので、絵馬も購入してみました。
ちなみに資格試験のお守り「資格勝得守(しかくしょうとくまもり)」もあります。

湯島天神 主な授与品の紹介

 

(行った日:2017.01.22)