【キャンペーン】メルカリ、メルペイ登録で2,300円分のポイント、ゲット!

すでにメルカリを使っている人も多いと思いますが、私はまだ使っていませんでした。

使っていない人は、キャンペーン中の今がチャンス!

今なら「メルカリ」と「メルペイ」合わせて、最大2,300円のポイントがもらえます!

スマホ、フリマアプリ「メルカリ」とは?

メルカリは、スマートフォンのアプリで売買できる、フリーマーケットのサービスです。

運営会社は、株式会社メルカリですが、今やメルカリと言えば、フリマアプリのメルカリを連想しますね。

今なら、フリマアプリ「メルカリ」と、株式会社メルカリが運営するキャッシュレス決済サービス「メルペイ」で、新規登録すると、最大2,300円分のポイントがもらえて、とてもお得です。

メルカリ の始め方

まずスマホアプリ「メルカリ」をダウンロードします。

メルカリ – フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

iPhoneであれば、AppStore、アンドロイドであれば、Google Playから、ダウンロードします。

アプリは、フリマの「メルカリ」とキャッシュレス決済の「メルペイ」が一つのアプリになっています。

ですので、アプリは「メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ」をダウンロードします。

AppStore、Google Playで「メルカリ」のワードで検索すれば簡単です。

スマホアプリ、メルカリの登録

ダウンロードして、アプリを開くと次の画面が順に表示されます。

 

メルカリ の「アカウント」登録ですが、FaceBook、Google、メールアドレスで登録が可能です。

ここでは、「メールアドレス」で登録する方法で行います。

会員登録

メールアドレス、パスワード(7文字以上の半角英数字)、ニックネームを入力し、性別を選択します。

友達などからの招待コードをお持ちの方は、その招待コード、お持ちでない方は、「NDTGGR」を入力します。

この招待コードを入力することによって、300円分のポイントがもらえます。
(招待コードを持っていた、お友達も、300円分のポイントが取得できます、上記の招待コードで、登録して頂ければ、私もポイントが取得できます。(笑))
このタイミングで入力しないと、後から入力できませんので、注意が必要です。

 

本人情報確認

電話番号を入力すると、ショートメッセージで、認証番号が送信されます。

電話番号認証

招待コードを入力したので、フリマアプリ「メルカリ 」分の300円分のポイントがもらえました。

ここまでの登録で、フリマアプリ「メルカリ 」で、商品の売買ができるようになりました。

メルペイの登録

メルペイは、スマホ決済機能です。

メルペイで本人確認を行うと、さらに1,000円分のポイントがもらえますので、キャンペーン中に登録しておいた方がお得です。

メルペイはメルカリでの支払いはもちろん、通常のキャッシュレス決済機能でもあるので PayPay (ペイペイ)やLinePay同様、キャッシュレス決済対応のお店なら、お買い物の支払いが簡単です。

日々のちょっとした買い物はコンビニという人も多いと思いますが、政府の消費税還元事業で5%の割引価格で購入できます。

 

招待コード「NDTGGR」を入力して、入力完了をタップします。
(入力を間違えると、もらえないのでコピペした方がいいです)

招待コードは全て、大文字です。

 


「メルペイ」で本人確認の方法は下記の2つです。

1.銀行口座の登録
2.  アプリで本人確認

銀行口座を持っていれば、その銀行を登録することによって、本人確認が完了します。

銀行に口座を作る時に本人確認がされているので、「免許証」などは必要ありません。

「アプリで本人確認」は、「免許証」などが必要なのですが、「学生証」などではダメなので「免許証」を持っていないという人は、銀行口座で登録します。

銀行口座を登録すれば、メルペイへの残高チャージも簡単にできるので、オススメです。

ここでは、銀行口座での本人確認を行います。

 

口座を持っている銀行を選択します。

 

私は、ジャパンネットバンクで登録しましたので、ここから先は、ジャパンネットバンクの例です。
(一旦、銀行のサイトに飛んで、そこで手続きを行います。)

各銀行によって、画面が異なりますが、画面の指示に従って、必要な事項を入力して行きます。

ジャパンネットバンクの例です。

氏名などが表示されるので確認します。
「支店コード」をタップします。

必要事項を入力、または、表示された項目を確認します。

パスコードを決めて、設定します。

私は、iPhoneで行ったので、下記のメッセージが表示されました。

ジャパンネット銀行の利用規定が表示されますので、確認して、最後に「同意する」をタップします。

店番号、口座番号が表示されるので、ジャパンネット銀行のログインパスワードを入力して、「ログイン」をタップします。

ネットバンクで使用している「トークン」のワンタイムパスワードを入力します。

銀行への申し込みが完了しました。
「ログアウト」をタップすると、メルペイの画面に戻ります。

 

 

メルカリ(フリマアプリ)のインストールと、メルペイの本人確認で合わせて、1,300ポイント 1,300円相当がもらえました。

さらに、「メルペイスマート払い」を登録すれば、1,000ポイント、1,000円分、合計2,300ポイント、2,300円分もゲットできます。

「メルペイスマート払い」とは?

メルカリの支払いや、買い物の支払いを、まとめて一括して支払う方法です。
クレジットカード支払いのように、月単位でまとめて支払う方式です。

「メルペイスマート払い」、その方法は?

「メルペイスマート払い」の精算方法は、次の方法があります。

・残高払い

メルペイ内にチャージした「メルペイ残高」から支払う方式です。
自動引き落とし設定をすれば、11日、16日、26日のいずれかの設定ができ、自動で精算が可能です。
※売上金で購入したポイントは、残高払いでは使えませんが、キャンペーンで取得したポイントは使えます。

・コンビニ/ATM払い

コンビニや銀行ATMで現金で精算する方式です。
パソコン、スマホからPay-easyを使って精算します。
手数料300円がかかります。

・口座振替

毎月10日までに、振替申請を行い、27日に口座振替による精算を行います。
手数料300円がかかります。

ポイント!「メルペイスマート払い」は「残高払い」が手数料無料!
※「残高払い」以外は、手数料が発生するので、オススメできません。
本人確認で、銀行を登録しておけば残高へのチャージもスムーズ、簡単にできて、手数料も発生しない「残高払い」が良いでしょう。

今なら、キャンペーンで、さらに1,000円分のポイントがもらえますので、メルカリ、メルペイを良く利用する人は、登録しておくと便利です。

消費増税は、チャンス!?、スマホ決済が不安な人へもオススメ!?、PayPayのメリット、デメリット

消費税は10%になりましたが、政府のポイント還元に加えて、スマホアプリを使ったキヤッシュレス決済 が普及してきたことにより、うまく利用すれば、増税分以上の還元を受けられます。

まず、基本的な事ですが、支払いをキャッシュレスにすることが、大前提です。 「現金以外」での支払いです。

現金で払った場合、当然ですが、ポイント還元は一切ありません。

主なキャッシュレス決済の種類

・クレジットカード

最近では、日々の買い物、日用品の買い物でもクレジットカードを利用している人も多いと思います。

・交通系ICカード(スイカ、パスモ)

電車、バスで移動時には必須ですね。 切符を買うという習慣がなくなりました。
お金をチャージする必要がありますが、対応しているお店も多いので、手数料もなく気軽に利用できます。

・スマホ決済

急速に普及しているのが、スマホ利用による決済方法です。
種類も多く、〇〇Payの種類は今や、30種類以上です。

その中で、オススメなのがPayPay(ペイペイ)です。
一時期はTVCMもやっていたので、認知度は高いと思います。

私も周りでも、気にはなっているけど、使っていない人も結構います。
こんなにお得なのに、なんで使わないの?と思ったのですが、良く分からないので、編されそうで?「怖い」と思っている人が多いです。

確かに、セブンイレブンの7ペイの事件もありましたので、心配になるのもわかりますが、やはり今後のキャッシュレス社会への流れでは、避けて通れないのではないでしょうか?

現金が使えなくなる事はありませんが、せっかくお得な制度があるので、利用しないのはもったいないです。

iPhoneは、下記をクリックしてアプリをダウンロード


Androidは、下記をクリックしてアプリをダウンロード

数あるスマホ決済サービスでPayPay(ペイペイ)をオススメする理由

スマホ決済サービスは、種類が多すぎて、何を使えばよいのか?どれがお得なのか?、迷っている人も多いと思います。

さらにわかり難いのが、サーピスの黎明期でもあり、各社、利用者の取り込みを狙って、多くのキャンペーンが始まったり、終わったり、また次のキャンペーン、利用条件なんかもあって、いったい何を使えば良いのか?お得なのかがわかり難いです。

全てをチェックして、うまく乗れればいいですけど、かなり難しいです。

でも、この時期、さまざまな「キャンペーン」を利用するのが、一番、お得というもの事実です。

私がオススメするのは、ヤフーとソフトバングが出資してできた会社、PayPayです。

サービス名も「PayPay」なので、スマホ決済サービスに特化している会社です。

PayPayのメリット

1.加盟店が多い、現在も増えている。
いくら良い条件でポイント還元があっても、日常的に利用するお店で使えなければ意味がないです。 現金同様に、どのお店でも使えることが一番です。

最近は、PayPayのステッカーをいろいろなお店で見る機会が増えてきました。
(使える店(ジャンル別) 増えているグラフ)
2.常に何かの「キャンペーン」が開催されている。
同時に複数の「キャンペーン」が開催されている事が多い。
上記1.との条件とも関係しますが、数多くのお店を対象に、何かの「キャンペーン」が開催されていると言う事は、それだけ自分の利用環境で、利用できる機会が増えると言う事です。

加盟店がさらに増えて、利用者も多いということは、今後も多くの「キャンペーン」が期待できます。
結果、お得となる機会が増えるということです。

これだけ多くの〇〇Pay乱立状態だと、加盟店が少なかったり、それが原因で利用者増えない 場合、サービス自体が終了となってしまう可能性もあります。

3.銀行口座、クレジットカードを登録しなくても、利用可能

スマホ決済のセキュリテイに不安を持っている方は、銀行や自分のクレジットカードを登録するのに不安があるのではないでしょうか?

銀行口座、クレジットカード未登録でも、セブンイレブンの端末を使って、現金でチャージできます。

実際の買い物の例で、お得度を比較!

例えば、このキャンペーンを利用して、スーパーのライフで買い物をします。

<現金支払い>
銀行でお金をおろして、おサイフに入れます。 そのおサイフを持って、買い物に行き、レジで現金で支払います。
税込10,000円の買い物をしました。
現金支払いなので、ポイントは付きません。

<現金をチャージして、PayPayで支払い>
現金を持って、セブンイレブンに行きます。
端末で、その現金をスマホアプリにチャージします。

そのスマホを持って、買い物に行き、レジでPayPayで支払います。
税込10, 000円の買い物をしました。
PayPayで支払ったので、10%、千円分のポイントが付きました。
(ポイントは次月に還元されます、ポイントは税込価格に対して、10%です)

PayPaで支払った事により、実質、9,000円で買い物ができました。

セキュリティー面ではどうでしょうか?

スマホを失くしても、おサイフ失くすよりは安心?

例えば、実生活でおサイフを落としてしまった場合、誰かに拾われて、おサイフが戻って来る可能性はかなり低いのではないでしょうか?

特に、現金は戻って来る可能性は低いと思います。

それに比べれば、スマホを落とした場合、戻って来る可能性は、おサイフよりは多いと思います。
(私の姪っ子は、スマホをなくした事がありますが、ちやんと届けられていて、無事に手元に 戻りました。。。かなり遠い駅まで取りに行きましたけど(笑))

スマホを指紋認証など、スマホの機能でロックしておけば、使われる可能性もないでしょう。

ちなみに、スマホが発見されなかったり、スマホが壊れた場合でも、データはサーバにあるので、残高がなくなることはありません。

PayPayのデメリット

・使い始めてしまえば、慣れて来るので、操作に迷うことも少ないと思いますが、スマホに慣れていない場合、やはり、最初のアプリのインストールや、準備(銀行登録やクレジットカード登録) を面倒に感じることが、デメリットと言えるかも知れません。

前に書いたように、銀行登録、クレジットカード登録は行わなくても使えまますが、現金をチャージ するのに、セブンイレブンに行かなければならないと手間が発生します。

iPhoneは、下記をクリックしてアプリをダウンロード


Androidは、下記をクリックしてアプリをダウンロード

消費税増税に伴うポイント還元とは?制度をうまく利用して消費税アップに対応!

2019年10月から消費税が現行の8%から10%に引き上げられますが、日常生活の負担を減らす目的で一部の品目は8%の税率が適用されます。

その制度が「軽減税率制度」です。
対象の品目は、飲食料品と定期購読の新聞(週2回以上の発行)です。

他の品目については、標準税率の10%が適用されます。

誰でも利用できる!ポイント還元制度

政府は、さまざまな「引き上げに伴う、対応」を行なっていて、制度をうまく利用すると、増税分の負担を減らすことができます。

多くの制度があるのですが、使える条件はさまざまで、該当しない場合は使うことができませんが、誰でも使える制度の一つが「キャッシュレス決済に対するポイント還元制度です」

ポイント還元は期間が決まっていて、令和元年(2019年)10月から、令和2年(2020年)6月 までの約9カ月間限定です。

キャッシュレス決済、つまり現金以外の方法で支払いをする必要があります。

ポイント還元を受けるための決済方法は?

クレジットカード/デビットカード  >>対象となるクレジットカード/デビットカードの検索(キャッシュレス推進協議会のサイト)
電子マネー >>対象となる電視マネー/QRコードなどのサービスの検索(キャッシュレス推進協議会のサイト) 
スマホアプリ等

高齢の方や日頃、スマートフォンを使っていない人にとっては、ちょっとハードルが高いのですが、クレジットカードでも対象となりますので、とにかく現金以外での決済がお得になります。

お得度は?!

どのくらいお得かと言うと、「最大5%」、お店によってその還元率は異なるのですが、コンビニなどの大企業フランチャイズチェーン傘下の店舗等では2%の還元率となっています。

この制度の目的は?

・引上げに伴う需要平準化対策
(増税前の直前の駆け込み需要と、増税後の反動で需要減の需要変動を平準化する対策)
・キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上

私たち消費者からみたメリットは、対象の店舗で買い物をすることによってポイント還元されることです。

消費税は10%なりますけど、5%の還元がされれば、現状の8%より、実質3%の割引と言うことになります。

2%ポイント還元のお店でも、増税分の2%の還元なので、プラスマイナスゼロになり、増税分は還元されることになります。

対象店舗は、店舗に表示されているマーク、Webサイト、スマホアプリで確認

お店に上記のようなマークが表示されているお店が対象店舗です。
Webサイトやスマホアプリでも確認できます。

>>使えるお店を探す(キャッシュレス推進協議会のサイト)

オススメのスマホ決済、PayPay(ペイペイ)

日常的にスマホを使っている人にオススメなのが、スマホアプリを使った決済です。
出かける時に、お財布は忘れても、スマホは忘れないのではないでしょうか?

お財布忘れて、現金やクレジットカードを持っていなくても、スマホさえあれば安心!?

今やコンビニをはじめ、使えるお店が加速度的に増えているのが、PayPay(ペイペイ)です。

すでに利用している人も多いと思いますが、PayPay(ペイペイ)のオススメポイントは毎月、何らかのキャンペーンを行なっているです。

政府のポイント還元事業と併用すれば、かなりのポイント還元となるのでさらにお得です。

>>【App Store】PayPayアプリのダウンロード(iPhone)
>>【Google Play】PayPayアプリのダウンロード (Android)

政府ポイント5%+PayPayポイント5%、合計10%ポイント還元、まちかどペイペイ 第1弾 – PayPay

さらに、最大20%の還元となる、PayPay感謝デーが10月5日、土曜日、まるまる1日開催されます。

時間帯の制限はありませんが、最大の付与上限が1回1,000円、一日5,000円となっていますから、20%の還元となる条件()で支払った場合、1回の支払い額を5,000円、当日の支払いが25,000円以内で使うのが、最大の恩恵を受けることができます。

でも、運が良いと、全額戻ってくるので、運を天に任せて?、10万円の商品を購入して、チャレンジしても良いと思います(笑い)

上限はありますが、購入額の20%の還元は、かなりお得ですので、利用しないてはないでしょう!

さらに、さらに同時開催のキャンペーンも多く開催されますので、もし、まだアプリをダウンロードされていない方は、事前にダウンロードして準備した方が良いです。

>>【App Store】PayPayアプリのダウンロード(iPhone)

>>【Google Play】PayPayアプリのダウンロード (Android)

 

スーパー(オーケーストア)で毎日の買い物をPayPay(ペイペイ)で決済していたら、2ヶ月で2万円以上のキャッシュバック!

消費税10パーセントへの増税を一ヶ月後に控えて、キャッシュレス決済、特にスマホで決済する、●●ペイの競争も激化、種類が多すぎて何を使えばいちばんお得なのか、良くわかりませんね。

スマホ決済のメリットとデメリット

メリット

・キャッシュバック、ポイント還元などで、現金で支払うよりお得(特にキャンペーン)
・入出金の管理が履歴に残るので、アプリで支出を簡単に管理できる。
・おつりのやり取りがないので、小銭が増えない。

デメリット

・スマホ、タブレットがないと使えない。
・バッテリーの残量に気を付けないと、いざ支払いって時に使えない。
・突発的なスマホの故障の時に使えない。

突然スマホが故障する確率は少ないと思いますが、バッテリー切れは注意しないといざって時に使えない場合もあります。

ただ、スマホを使っている人は、バッテリー切れになってしまうと何もできなくなってしまうので、モバイルバッテリーを持ち歩くなどで対応できます。

セキュリティの心配は?

セブンペイの不正アクセスの事件はサービス開始と同時に発生して、記憶に新しい事件ですが、この影響であっと言う間に、サービス終了となってしましました。

原因は、システムのセキュリテイ対策に問題があったことですが、スマホ本体リスクとしては、万一、落としたりした時に不正に利用されてしまう可能性があります。

この対策としては、スマホ自体にセキュリテイロックをかける事です。
スマホを使っている人は、ほとんどロックはかけているのではないでしょうか?

セキュリティロックの安全性は、スマホに依存しますが、少くてもお財布を落としてしまった時の不正利用されるリスクよりは低いと言えます。

9月のキャンペーン!オーケー(OK)ストアなどのスーパーで最大10パーセント割引

ペイペイ(PayPay)の通常のキャッシュバック率は最大3パーセントですが、何らかのキャンペーンが毎月開催されているので、キャンペーンをうまく利用するととてもお得です。


9月からのPayPayキャンペーンは、スーパーなどので最大10パーセントの割引です。

時間は、10時から14時です。 時間は限定ですが、平日、土日に関係なく対象となるので、平日は行けなくても、週末にスーパーで食品などを、まとめ買いしている人には大きなメリットです。

かく言う私の家族も、ふだん利用しているオーケーストアで7月、8月の2ヶ月間でかなりの恩恵を受けて、家計が助かりました。

7月8月は、最大20パーセントの割引だったのですが、9月はちょっと残念なことに割引率は下がってしまいますが、時間は1時間拡大されているので、混んでいる週末でも、余裕を持って買い物できます。

割引の時間帯は、その時間帯に会計をしないと、適用されません。
週末はレジが混んでいることがありますが、レジに並んでいても、実際の会計するタイミングが10時から14時でないと適用されないので、注意が必要です。

割引率、最大10パーセントを得るには、「Yahoo!プレミアム会員」になる必要があるのですが、通常でも5パーセントの割引があるので、スーパーなど一度の支払いが多い買い物では、かなりお得です。

ソフトバンクのスマホユーザは、Yahoo!プレミアム会員の利用料は無料

「Yahoo!プレミアム会員」は月額462円(税抜き)の有料サービスですが、ソフトバンクユーザで、スマートログイン設定をしていると、基本料/基本プランの月額料金に料金に含まれるので、利用料金は不要、つまり無料で利用できます。

私は、ソフトバンクユーザーではないので、毎月の料金を払っていますが…

主な開催店舗は、イトーヨーカドー、オーケーストアー、サミット、西友、ライフ、ロピアなど多くのスーパーが対象となっています。

自宅周辺の対象店舗を探すには、アプリを起動して、「近くのお店」をタップ。

「ワクワク」の表記があるお店がキャンペーンの対象です。
(キャンペーン時間外も表示されますが、キャンペーンはキャンペーン時間帯のみが対象です)

我が家のお得度は?(2019年7月、8月)

日頃の買い物は近くのオーケーストアで買い物をすることが多いのですが、たまたま7月、8月はキャンペーンだったので、時間帯を合わせれば20パーセント割引が適用されました。

7月、8月のキャンペーンの時間帯は、11時から14時でしたので、土日を中心に時間帯を合わせて買い物をした結果。。。

7月の支払額は32,153円の利用に対して、PayPay残高として受け取った金額は5,117円でした。
約16パーセントのキャッシュバックとなりました。

8月は20%相当のキャッシュバック対象のオーケーストアでの利用額が93,684円で、たまたま外出先の静岡でエスポットというスーパーでも対象となっていたので、その利用額が5,160円。

合計すると、98,844円なので、2万円弱のPayPay残高の付与がある予定です。

次回の付与は9月20日前後のようです。

清算は複数回に分けるのがお得!?

下の支払い額は11,301円になっていますが、1回の最大付与額は2,000円なので1回の利用は1万円以内に抑えるのが、お得なのですが、この時は少しオーバーしてしまいました。

スーパーでの買い物は1万円を越えることが多いのですが、何回もレジに並ぶのは面倒なので、少しくらいは仕方ないと思っていたのですが、先日、一人前で会計をしていた人は、大量に購入した買い物をレジの店員に頼んで、3回に分けて清算をしていました。

お店、レジの店員さんによるかも知れませんが、複数回の清算をしてくれるお店もありそうです。

8月最後の土曜日、31日は、オーケーストアのPayPay対応レジには長蛇の列で、会計まで20分くらいかかりました。
現金決済レジは、ガラガラでした。(笑)

今回、私も1万円以上の買い物をしたので、レジの店員さんに1万円で切っての清算をお願いして見ましたが、快く応じてくれました。

▼PayPay(iOS専用) 公式サイト ▼

▼PayPay(Android専用) 公式サイト ▼

自動車税をLINE Payで支払ってみました

毎年5月末の支払い期限の自動車税....
一般的には6月か7月にボーナス支給という会社が多いので、もう少し支払い時期が遅いと嬉しいのですが...

という事で、支払いが遅れていた自動車税を支払いました。

早速、通知の封を切ってみると...開けてもいませんでした。(>_<)

銀行などの金融機関だと待ち時間が長いので、以前はコンビニで納付したりしていたのですが、今では直接、支払う方法以外にパソコンやスマホを使って納付が可能です。

いつもは銀行のインターネットバンキング、モバイルバンキングのPay-easy(ペイジー)で払っているのですが、LINE Payでも払えるようになっていたので、試しに使ってみる事にしました。

LINE Payはキャンペーンに引かれてスマホアプリをダウンロードして、貰った1,000円分の残高があるのですが、まだ使った事はありません。

今年10月に予定されている消費税増税を見据えて、◯◯Payのキャンペーンが方々で行われていますが、LINE Payで払うと何かお得なことがあるかな?と思って調べてみたのですが、基本的に税金の支払いに関しては、お得なことはありませんでした。

※キャンペーンでもらった1,000円分はLINE Payボーナスとなるので、通常の残高と異なり、税金の支払いには使えません

自動車税に関しては、LINE Payに事前のチャージが必要となっていますが、LINE Payへクレジットカードからのチャージはできないので、クレジットカードのポイントが貯まるということもないです。

LINE Payを利用した決済で、LINEポイントが貯まりますが、税金に関しては対象外となっています。

LINEポイントに関しては、いまさら説明は不要かも知れませんが、1ポイント1円換算で、日頃使っているLINEのさまざまなサービスで利用が可能です。

スタンプ、絵文字、着せ替えなどの購入はLINEコインという仮想通貨で決済しますが、貯めたLINEポイントをLINEコインに変換して使う事もできます。

まずはLINE Payへチャージ、その手順は?

LINEを起動して、ウォレットをタップ、プラスマークをタップすると、選択可能なチャージ方法が表示されます。

今回は銀行口座からチャージします。
まずは、アプリにチャージする銀行口座を登録します。

銀行口座の登録

LINEアプリのウォレットをタップします。
「+」マークをタップすると、各チャージ方法が表示されるので、「銀行口座」をタップします。

銀行口座の登録方法は、各銀行で異なるおで、LINE Pay公式ブログの「銀行口座の登録」を参照してみて下さい。

私は、LINE Pay登録時の本人確認を銀行口座の登録で行ったので、既にジャパンネット銀行の口座を登録してあるのですが、今回は別の銀行、三井住友銀行の口座からチャージしたいので、三井住友銀行の場合の口座登録を行いました。

「新規口座の登録」をタップします。
次に登録する「三井住友銀行」をタップします。

 

入力項目に従って、氏名、生年月日、支店名、口座番号、住所などの情報を入力します。

「次へ」をタップすると、ログイン画面が一瞬、表示されて、右のような空白の画面が表示されてしまいました。

空白画面になってしまったら「×」をタップすると、ログイン画面に戻ります。

ここから先の画面は、登録する銀行によって異なりますが、三井住友銀行の場合は、次のような画面が表示されるので、店番号と口座番号の組み合わせか、契約番号を入力して、第一暗証を入力して、「ログイン」をタップします。

※三井住友銀行の場合は、事前にインターネットバンキングの契約が必要です。

次に「ワンタイムパスワードの入力」画面となるので、ワンタイムパスワードの数字を入力し、「完了」をタップします。
「ログイン続行」をタップします。

確認画面が表示されるので、下にスクロールして、チェックボックスにチェックを入れて、「口座振替申込」をタップします。

次に「収納企業への遷移」をタップします。

追加した銀行の登録が完了して、登録銀行が2つになりました。

銀行からLINE Payへのチャージ

今回は三井住友銀行からチャージしたいので、三井住友銀行をタップします。

チャージする金額をタップして、最後に「チャージ」をタップします。
例えば45,000円の場合は、「+10,000」を4回、「+1,000」を5回タップします。

既にあったLINE Payボーナス、1,000円分と合計で、残高46,000円になりました。

自動車税の支払い

さて、ここからが実際の自動車税の支払い部分です。

「請求書支払い」をタップします。

「次へ」をタップして、請求書のバーコードを読み取ります。

カメラ(「コードリーダー」)画面で、請求書のバーコードを読み取ると、支払い金額が表示されるので、間違いがなければ、「お支払い」をタップします。

さらに確認画面で、「◯◯◯円を支払う」をタップします。

LINEにパスーワード設定がしてある場合、その確認画面が表示されます。
iPhoneでTouch IDなどと連携している場合は、その方法でLINEを開きます。

下のような画面が表示されて、LINEウォレットの画面を見ると、支払いの履歴がみれて、処理が完了した事が確認できます。

自動車税、支払い方法の比較

普段使っているインターネットバンキングのPay-easy(ペイジー)でも良かったのですが、今回、LINE Payが使えるようになっていたので、試してみました。

銀行口座の登録から行ったので、比較すると時間はかかりましたが、初回だけの処理なので、実際の処理はもっと簡単に処理できます。

Pay-easy(ペイジー)の支払いでは、桁数の多い番号を入力しなければなりませんが、LINE Payの場合は、請求書に印字されているバーコードを読み取るだけなので、入力の手間、入力ミスがないので楽に処理できます。

クレジットカードの支払いは手数料がかかるが他の支払い方法は手数料不要

クレジットカードでの支払いも同様に、納付番号、確認番号の入力が必要です。

何より、一番ダメなところが、手数料324円がかかってしまう事です。

他の支払い方法は、手数料がかからないのに手数料のかかるクレジットカードで支払うメリットはありません。
あと、納付期限が過ぎた場合、クレジットカードでは支払いが出来ません。

車検時の納税証明書は発行されないので、車検が近い人は注意

自動車税を納めていない場合、車検を受ける事ができません。

以前は、車検時に納税したことを証明する領収書や納税証明書が必要でしたが、現在はほとんどの自治体は電子化されているので、車検時に納税証明書を提出する必要はありません。

但し、納付状況の反映までに2週間程度は必要のようですので、車検が近い場合は、納税証明の発行されるコンビニや金融機関で納税する必要があります。

OK(オーケー)ストアで2割引きで買い物!PayPay(ペイペイ)が利用可能になっていたので、使ってみました。

—–(2019.05.15追記)ここから ————–

第2弾の100億円キャンペーンも予算を使い切ったようで、5月31日の終了を待たずに終わってしまいました。

20パーセント還元のキャンペーンは終了してしまいましたが、ペイペイ決済でいつでも3パーセント分のキャッシュバック相当が戻ってくるようになってます。
既に適用開始となっているので、今後もペイペイ決済すれば3パーセント分が還元されるので、現金で支払うよりお得です。

さらに、6月1日からは20回に1回の確率で全額キャッシュバックのチャンスがあります。


—–(2019.05.15追記)ここまで ————–

100億円キャッシュバックキャンペーンで一躍メジャーになったキャッシュレス決済アプリ、ペイペイですが、OKストアでも利用できるようになっていたので、早速使ってみました。

オーケーストア、ペイペイ、ラインペイでのスマホ決済に対応

現在は、第2弾の100億円キャンペーンが5月末までの予定で実施中です。
昨年の暮れに、始まった第1弾では、キャッシュバック額の上限がゆるかったので、人気になり 2019年3末までの予定が、わずか10日間で予定の100億円を使い切り、あっという間に終了してしまいました。


第2弾は、一回のキャッシュバック額が1,000円に抑えられているので、現在でも継続中です。

最大20%のキャッシュバックなので、1回の買い物額が5千円以内であれば、最大のキャッシュバックを受ける事ができます。

キャンペーン期間中のトータルキャッシュバック額は一人5万円なので、20%のキャッシュバックを受けた場合、買い物金額で言えば25万円分の買い物までが最大の恩恵を受けられます。

全額キャッシュバックの「当たり」が出た場合は、この金額は変わりますが、何れにしても、トータルで 最大5万円分のキャッシュバックです。
(「当たり」の場合の1回の最大キャッシュバック額は2万円です)

日々の生活の食料品などを2割引で買えるのは、かなりお得!

OKストアを日々利用している人は、その安さを認識していると思いますが、「毎日が特売、EveryDay Low Price」をキャッチフレーズにしていて、他のスーパーに勝るとも劣らない価格設定をしています。

さらに、オーケークラブの会員になっていると、食料品などは、消費税導入当初の税率3パーセントを割り引くサービスがありますが、P a y P a y支払いでもこの割引は適用されます。
(但し、期間限定となっていました。 オーケークラブ会員になると、オーケーカードが発行されて、入会時に200円がかかりますが、年会費などはありません)

P a y P a yでの支払い方法

今回、OKストアでペイペイ決済をするのは、初めてです。

ファミマなどのコンビニでの支払いは、P a y P a yアプリでバーコードを表示して、レジで読み取ってもらう方式なので、支払いの時にバーコードを表示して、レジの店員さんに、「P a yP a yで」と言ったのですが店員さんは、QRコードが印刷された、パウチされた紙を出してきました。

OK(オーケー)ストアでは「スキャン支払い」

P a y P a yアプリの支払い方法は、バーコードを読み取ってもらう「コード支払い」と、お店で用意されているQRコードを読み取って、店員さんと確認した金額を入力する「スキャン支払い」があります。

以前、ビックカメラで購入した時にも「スキャン支払い」でした。


スキャン支払いは、P a y P a yアプリの「スキャン支払い」を選んで起動したカメラでQRコードを読み取ります。

QRコードを読み取ると、金額を入力する画面が表示されるので、店員さんと確認しながら、決済する金額を入力します。


今回の決済金額は、4,190円でしたので、2割相当の838円が翌月に残高として付与されます。

運がいいと全額キャッシュバック(1回の最大は2万円相当)されますが、当たったことはないですね...(笑)

他の決済方法では、バーコードを表示して、レジで読み取ってもらう「コード支払い」があります。
コンビニでは「コード支払い」です。

「コード支払い」の方がカメラでQRコードを読み取る手間がないので簡単で良いのですが、お店のレジによっては対応ができないのでしょうか?

でも、スーパーでありがちな小銭のやりとりもないので、現金支払いよりスムーズに決済できます。

日々の生活に直結したスーパーで2割引き相当の恩恵が受けられるのはかなりお得ですね。

キャッシュバック率は、決済方法によって下記のように変わります。 一番お時なのは、アプリの残高(ペイペイ残高)、ヤフーマネーで支払う方法です。

支払い方法 付与率 付与上限
 1回の支払いの上限 キャンペーン期間での上限
 ・P a y P a y(ペイペイ)残高
・Yahoo!マネー
20% 最大1,000円相当 5万円相当
・Yahoo!JAPANカード 19%
・その他のクレジットカード 10%