【2021】IKEA港北に、クリスマス、モミの木を買いに行ってきました

今年も残すところ1ヶ月ちょっと。

コロナで大変な一年でしたが、最近は感染者も減少しているので、このまま推移して欲しいです。

さて、毎年恒例のイケアの本物のモミの木販売、今年は2021年11月18日(木)から販売開始です。

価格は昨年同様、¥2,999円。

年明けの指定された期間内に使い終わったモミの木を返却すると1,500円分のお買い物クーポンがもらえるので、実質、1,500円で本物のモミの木が楽しめます。

我が家は毎年購入しています。

自然の本物のモミの木なので大きさ、形もさまざまなので、なるべく早く来店した方が気に入った形のものを手に入れることができます。

在庫がなくった時点で終了となってしまうので、平日なのですが、早速、販売開始日の当日に行って来ました。

平日、夕方なので人が少ないかな?と思ったのですが、昨年と比べると買いに来ている人が多かったです。

 

 

 

やはり、コロナも落ち着いているので、人出も増えたんでしょうか?

店内は空いていたので、平日のこの時間帯に来店している人の目的はやはり、モミの木の購入のようです。

IKEA公式、イケアで本物のモミの木販売【2021】

モミの木の購入方法

 

・外のエントランスにあるモミの木を選んで、作業台で、自分で梱包します。

梱包用の新聞紙、紐、ガムテープなどは用意されています。
素手で持つと意外に痛かったりするので、軍手を用意して行くと良いです。

お店の営業時間は平日、11時から、土日、祝日が10時からで、営業終了時刻は20時ですが、モミの木の販売時間は19時終了となっていますので、気を付けて下さい。

19時までに梱包して、モミの木をカートに入れて持ち歩けば20時まで買い物を楽しめます。

モミの木購入で、ドリンクバーも無料

ちなみにモミの木の購入証明を2階のレストランで提示するとドリンクバーが無料になります。(期間は、2021年12月31日まで)
食事をしなくて、ドリンクバーのみでもOKです。
ちゃんと家族等、人数分無料になるのは嬉しいですね。

レストランのラストオーダーは19時半です。

モミの木の返却方法

もちろん返却しなくても良いのですが、返却して「ツリー購入証明書」にスタンプを押すと、1,500円分のクーポンとして利用できるのでお得です。

年明け2022年1月3日(月)から1月16日(日)の期間内に、1階エントランス外に回収場所が設けられます。

実際にはコンテナのようなものが置かれているので、そこにモミの木を自分で入れます。

あとは「ツリー購入証明書」にスタンプを押して、買い物の会計時に出せば、1,500円分クーポンとして利用できます。

購入したモミの木は、こんな感じ…
飾り付けは、これからです。

楽天モバイル iPhone22,000円割引キャンペーン、在庫復活していた!




楽天モバイル iPhone 22,000円割引キャンペーン

iPhone13が発売されましたが、楽天モバイルでは記念キャンペーンとして1世代前のiPhone12がMNPで契約すると22,000円を割り引くというキャンペーンをやっています。(iPhone SE2も割引対象です)

iPhone13の購入でも最大2万ポイント還元のキャンペーンを行なっていますが、iPhone12を対象としたキャンペーンはポイント還元ではなく、販売価格から22,000円が割り引かれます。

私もちょうど2年縛りの更新時期のiPhoneがあり、MNPでiPhone12 miniを安く購入したかったのですが、いつチェックしても在庫がありませんでした。

iPhone12 ProやiPhone12 Pro Max、iPhone SE2の64GBは在庫あります。

キャンペーンは2021年10月8日(金) 8:59までとなっていて、諦めて在庫のあるiPhone12 Proを買おうか?と思っていました。

しかし、iPhone12 Proは割り引かれても高い…

いつ在庫が復活するのかわからないのですが、チェックを続けていたら昨日、たまたま在庫が復活していたので、即購入しました。

キャンペーン終了までわずかですが、色、容量によっては在庫があるので、欲しい人はチェックしてみて下さい。

楽天モバイル iPhone 22,000円割引キャンペーン


UFOキャッチャーで取ったミニオンの腕時計、電池交換できる?

UFOキャッチャーで取ったミニオンの腕時計、最近は使っていなかったのですが、久しぶりに子供が使おうとしたら電池切れのようで、止まっていました。

裏蓋をみると、平で特に窪みも見つからず、どのように開けるのかわかりません。


ネットでいろいろと検索してみると、「コジアケ」というもので、まさに、こじ開ける工具があるようです。(笑)

裏蓋はステンレスのようですが、時計本体はプラスティックなので、「コジアケ」があれば開きそうです。

UFOキャッチャーの景品の為にあまりお金をかけるのもどうかと思い、試しに、プラモデル用の小さいマイナスドライバーを差し込んで、テコの原理でゆっくり動かしていくと、裏蓋を外すことができました。

プラ模型用の工具

マイナスドライバー

中はビックリするほど、シンプルで、かなり小さなボタン型電池が使われていました。

電池交換は、中にある白いプラスティックのカバーを外して交換します。
プラスティックのカバーは、はめ込んである感じなので、手で簡単に外す事が出来ました。

電池の型番を確認すると「LR626H」との記載。
型番で検索し、Amazonでゲットしました。
電池本体には「LR626H」の表示でしたが、購入した電池には「AG4」、「377A」の表示もありました。

10個で、398円と安いのですが、この型番の電池は今まで使ったことはないので、多分この腕時計専用になりそうです。

しかし、既にバンドの部分が取れそうになっていたので、全部使い切る前に本体が壊れそうな予感です。(笑)

【2020】今年は11/19(木)販売開始、イケア 本物のモミの木でクリスマスツリー

今年もクリスマスまで、あと1ヶ月ちょっとになりました。

毎年恒例のイケアの本物のモミの木販売、今年は2020年11月19日(木)から販売開始です。(IKEA原宿以外で販売)

価格は¥2,999円。

年明けの指定された期間内に使い終わったモミの木を返却すると1,500円分のお買い物クーポンが使えるので、実質、1,500円で本物のモミの木が楽しめます。

自然の木なので、当然、形も様々です。

在庫限りの販売なので、お気に入りの形のツリーをゲットするには早めの来店がオススメです。

IKEA公式、イケアで本物のモミの木販売【2020】

我が家でも毎年購入しているので、今年も購入予定。

週末は3連休になりますので、ちょっと混むかも知れませんね。
今年はコロナがありますので、マスク着用は必須になっています。

配達は無いので車で運ぶ必要がありますが、モミの木を包むブルーシートがあると良いかも知れません。
(モミの木を包む、新聞紙、紐は用意されています)
自然の木なので、素手で触るのに抵抗がある人は、軍手があると便利です。

感染に注意しながら、少しでも早くクリスマス気分を味わいたいですね!

昨年は2019年11月21日(木)から販売開始でした。

昨年の様子はイケアの北欧クリスマス 本物のモミの木でクリスマスツリー
で書いていますので、参照してみて下さい。

Googleの検索エンジンがデフォルト設定? iPhoneの設定を見てみると…

「米司法省がグーグルを独占禁止法違反で提訴」というニュースが流れていました。

なんでもグーグルの検索エンジンがスマホなどで、フォルト設定(初期設定)されていて、独占しているのが問題となっているようです。

Androidは、Googleが開発しているOSなので、当たり前…と思っとたのですが、AppleのiPhoneにもデフォルト設定されているとか?

iPhoneの標準ブラウザは、サファリですが、実際にそうなのか? 確かめて見ました。

未だにiPhoneは、iPhone6を使っているので、iPhone6でのサファリでの設定です。

iPhoneの標準ブラウザ、サファリ、検索エンジンの確認方法は?

設定アイコンをタップします。

iPhone画面、設定

設定画面で、下へスクロールしていき、「Safari」をタップします。

iPhone設定、Safari

設定されている、検索エンジンが表示されています。
「検索エンジン」の部分をタップすると、設定できる検索エンジンが表示されます。

あれ? Googleじゃなくて、Yahooになってました。
変更したかな?

長年愛用しているので(笑)変更したかもしれないです。。。

iPhone、Safari、検索エンジン設定

 

「Yahoo」が2つ表示されていますが、日本語環境だと2つ表示されるようです。

 

iPhone、検索エンジン設定画面

検索エンジン、GoogleとYahooの違いはある?

ヤフーの検索エンジンは、2011年から「Google」と同じ検索エンジンを使っていますが、実際にはヤフーのコンテンツが表示されたりしているので、検索結果は、まったく同じ…というわけではないです。

(2010年7月に、Googleは検索技術をヤフーに提供していることを発表しています)

Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために

Windowsの画面が3秒に一回点滅?!原因、対処法は?

姪っ子(大学生)からLINEで、HELPが来ました。
Windowsの画面が点滅状態になって、作業ができない…とのこと。

ネット情報を元に、セーフモードなどにして自分で、いろいろやったようですが、結局、解決できず。

OSはWindows10、 2017年の大学入学時に、必要ということで購入した富士通製パソコン。
普段は学校からの連絡やレポート作成で使っているようです。

今時の大学生なので、スマホは完壁に使いこなしますが、パソコンに関しては、特に詳しいというわけではないです。

最近は、コロナの影響で授業もオンラインに移行中… 9 月まで、オンライン授業の予定で、試験もなく、単位取得にはレポート提出が必須、パソコンが使えないと死活問題です。

目 次

Windows点滅の原因は?、ウイルス対策ソフトなのか?まさかのウイルス感染?

姪っ子のパソコンは初期セットを私が行って、ウイルス対策ソフトも設定済み、普段の使い方からしてウイルス感染の可能性は低いと思いました。

ちなみにウィルス対策ソフトはマカフィーを使っています。

ネットでいろいろ検索していくと、似たような症状も多く、原因としては、ウイルス対策ソフトやWindowsUpdateに起因して、という例が多いようでした。

「帯電」などもありましたが、今回の件では該当しないように思いました。

本人に、何か、そのような更新とかしたのかを確認したのですが、特にやった記憶はなく、もしかしたら、メッセージに答える形で、よくわからないまま、何かやったかも知れないという、あいまいな感じでした(笑)

本人にしてみれば、特別なことをやった意識はないのに、突然パソコンが、壊れた…ということです。

私は普段はMacを使っているのですが、我が家にもWindows10のパソコンもあり、ウイルス対策ソフトも姪っ子と同じマカフィーを使っているのですが、同じような現象は起きていないし、ネットを検索しても最近は、そのような情報もないようです。

実際には、何かの操作がきっかけになったはずですが、本人に、その意識はないので、現象を確認しながら原因を探ることにしました。

考えられる原因ですが、下記のような感じでしょうか?

①. ハード的なトラブル、故障
②. ソフトウエアに関連するトラブル

②-1.ディスプレイドライバ
②-2.他のソフトウエアとの関連

詳しく現象を聞くと、Windowsのログイン画面は正常に表示、ログイン後に点滅状態になるようです。

セーフモードで立ち上げた時にも点滅にはならないので、一番怪しいのは、やはり、何かのソフトとの関連です。

ハード的な故障であれば、ログイン前から点滅状態になりそうです。
現象が「点滅」と言うことなので、まず思いついたのが、ディスプレイドライバの不具合。

何らかの原因でファイルが壊れる可能性もないとは言えないので、念のためにディスプレイドライバーの更新を行ってもらいました。

ディスプレイドライバの更新は…

一応、正常に認識されているようで「既に最新…」のメッセージが表示されて、特に変化はありません。

*本当は、一旦、削除後に、再セットをしたかったのですが、削除後、自動で反映されるか確証がもてなかったので、削除はしませんでした。
万一、手動でセットとなると、姪っ子にできるかどうか不安です…(笑)

セーフモードで立ち上げると、エラーメッセージが表示される

セーフモードで立ち上げた場合は、点滅はしないのですが、通常モードの時には出ない、下記のようなエラーメッセージが表示されました。

Windows10 エクスプローラー、システムエラーのスクリーンショット

・explorer. exe - システムエラー

このアプリケーションで、スタックベースのバッファーのオーバーランが検出されました。 このオーバーランにより、悪質なユーザーがこのアプリケーションを制御できるようになる 可能性があります。

→『OK』ボタンをクリックしても、一瞬消えるだけで、再表示が繰り返され、終わらせることができないです。

「explorer. exe」はエクスプローラーの実行ファイルですが、ファイルが壊れたのでしょうか? はたまた、エクスプローラのバグ?

ファイルが壊れたのなら、正常なファイルを上書きしても復旧できそうな気がするのですが、セーフモードでは、Wi-Fiが使えないので、こちらからファイルを送る手段もないです…
(姪っ子のところには、LANケーブルがなく、ネットワーク接続はWi-Fiのみの環境です)

原因は不明、今回の復旧方法

いろいろと、行ったのですが、はっきりした原因はわかりませんでした。

ただ、いままで普通に使えたのに、ある時点から、点滅状態になったので、それ以前の状態に戻す事ができれば、復旧できるはず…

ということで、結局、セーフモードから「システムの復元」行い、復旧することができました。

*「システムの復元」はシステムやプログラムの復元なので、自分で作成したデータやファイルには影響しませんが、大切なファイルがあり、バックアップできる状態の時は、念のためにバックアップしてから「シスデムの復元」を行った方が良いです。

「システムの復元」の手順は

・セーフモードでの起動方法は、通常モードから再起動する方法もありますが、一番簡単なのは 電源が落ちた状態から、メーカーロゴが表示されたら、F2キーを押下します。

*セーフモードでの立ち上げ方法は、OSや使っているパソコンによって違いがありますが今回、姪っ子のパソコン、富士通製のVindous 10では、F2キーで、セーフモードが立ち上がりました。
(メーカー、機種によって、F1やF8の場合もあるようです)

セーフモードで起動すると

「オプション選択」画面が表示されます。
「トラブルシューティング」を選択します。

「詳細オプション」を選択します。


「シスデムの復元」を選択します。

*「システムの復元」はパソコンに記録された、復元ポイントを使って、Windowsを復元します。

Windowsのシステムファイルや設定を以前の状態に戻す機能で、アプリのインストール、 WindowsUpdate等のタイミングで、自動でシステムファイルなどを「復元ポイント」として保存しています。

下記のような画面が表示されて、直近の復元ポイントが表示されます。
(この画面は、私のパソコンのスクリーンショットなので、実際に戻した画面ではないのですが、画面イメージは同じです)

直近の復元ポイントしか表示されていませんが、それ以前の復元ポイントを表示するには、画面、下部にある「他の復元ポイントを表示する」 のチェックポックスをクリックし、戻したい復元ポイントを選択して、「次へ」で処理を進めます。

復元ポイントを選択すると、その復元ポイントを使って復元した場合に影響するプログラム、ドライバーを確認することができます。

「影響を受けるプログラムの検出」ボタンをクリックすると「削除されるプログラムとドライバー」、 「復元が見込まれるプログラムとドライバー」が表示されます。

*この場合の例では、2020/06/20 の復元ポイントを使って復元した場合、

・ブラウザ、Edgeのバージョンが「83.0.478.54」から「81.0.416.81」へ
・Edge Updateのバージョンが「1.3.129.31」から「1.3.127.15」へ
・追加されたLenovo関連のドライバーが削除

されます。

復元ポイントを選択して、「次へ」ボタンをクリックすると、「復元ポイントの確認」画面が表示されるので「完了」ボタンをクリックします。

システムの復元ポイントの確認

最終確認の画面が表示されます。

→「いったんシステムの復元を開始したら、中断することはできません。続行しますか? 」のメッセージが表示されるので「はい」をクリックします。

システムの復元処理が実行されるので、終了するまで、しばらく待ちます。

システムの復元中のメッセージ

復元が完了すると、再起動の確認メッセージが表示されます。

システムの復元、完了メッセージ

→システムの復元は正常に完了しました。
システムはyyyy/mm/dd hh:mm:ssに復元されました。
ユーザーのドキュメントへの影響はありません。

*今回、最初に表示されたトラプル直前の日付のチェックポイントへのシステム復元では、現象が解消できませんでした。
(なぜか、「筆ぐるめ」がインストールされたことになっていた…)

さらに、2週間ほど前の日付のチェックポイントを選択して、復元を実行したところ、解消することができました。

 

復元ポイントは多い程、戻せるポイントは増えますが、パソコンのHDDやSSD上に保存するので容量を消費します。

どのくらいの割合で使用するかは、下記の設定画面で指定できます。

Windows10のメニューから、「コントールパネル」を起動して
・「システムとセキュリティ」
・「システム」
と選択して行くと、下記の画面になりますので、「システムの保護」を選択します。


*パソコンに保存されている、復元ポイントの数は、あらかじめ設定されている内容によって異なります。

復元ポイントから戻すには「復元ポイントの作成」が有効化されていなければなりません。
今回、姪っ子の富士通製パソコンや私のレノボのパソコンでは有効化されていましたが、パソコン によっては有効化されていない可能性もあるので、念のために確認しておいた方がいいです。

普段、あまり意識しないと思いますが、万がーの為に、あらかじめ確認しておいた方が安心です。

パソコンの急なトラブルに備える、やはり、バックアップは重要

今回、姪っ子のパソコンは無事に復旧できましたが、最悪の場合は、パソコンに保存したデータが見れなくなる可能性もあります。

特に最近は、コロナの影響で授業もオンライン、結果は、レポート提出が全てとなっているので、 パソコンを使う機会も多く、書きかけのレポートが飛んでしまったら大変です。

可能性は少なくても、パソコンも機械ですから、突然壊れてしまう場合もあります。
書きかけ、作成途中のレポートなども、万一に備えて、USBメモリーや、外付けハードディスク等のパソコン本体以外のデバイスに保存しておくことが大切です。

復旧にかかった時間は?復元ポイントからの戻しは数分で終了

さて、今回、復旧に要した時間ですが、姪っ子とのやりとりは、全てスマホでLINEを使って行ったので思った以上に時間がかかりました。

現象を確認しながら、いろいろな操作を行ってもらい試行錯誤、休憩をはさんで、なんだかんだで5時間くらいかかりました。

実際に復元ポイントからの戻し時間は、時間を計ったわけではないですが、2、3分といった感覚で、すぐに終わりました。

今回は復元自体は短時間で終わりましたが、かなり時間がかかる場合もあるようです。(数時間)
あまり反応がないと、電源を落としたくなりますが、電源断は最終手段です。

何かのエラーメッセージが出た場合は、その原因を調べる必要がありますが、基本的には辛抱強く終わるまで待ちます。
(動作しているかどうかは、注意深く、HDD等のアクセスランプを見ていれば、たまに点滅するはずです)

手元にパソコンがあれば、もう少し効率よくできたと思いますが、コロナの件もあったので、直接会わずに行ったので、思った以上に時間がかかってしましました…

子供のオンライン授業の為にZoomをインストール、試してみました

子供が塾に通っています。 集団塾ではなく、個別指導塾なので、教室はパーティションで仕切られてはいますが、時間帯によって は多くの人数が同じフロアで授業を受ける事になります。

コロナウィルス対策としては、3密を避ける事が提唱されています。
電車を使って通塾しているので、電車もリスク要因になります。

塾の対応も比較的早く、環境的に可能であればオンライン授業へ移行という連絡が来ました。

教室、又は先生の自宅と生徒の自宅でリアルタイムで授業を行います。

使用するアプリは、テレビ会議などが可能な、Zoomというソフトウェアです。

目 次

急速に利用者が増えている! Zoomとは?

パソコン、タブレッド、スマホなどで使う、ビデオ会議ツールです。
離れた場所で、複数の人が参加する会議や授業などの用途に使えるアプリ(ソフトウエア)です。

このような状況の中、急速に利用者が増えています。

Zoomのセキュリティは大丈夫?

そこで不安になるのが、セキュリティ面ですが、注目されているぶん、危険な要因も指摘されています。

アメリカ連邦捜査局(FBI)が、セキュリティ上の問題を指摘してします。
(東洋経済オンラインの記事)利用者が爆増「Zoom」を使うと何が危ないのか

ただ、今のところ塾のオンライン授業を受けるには他に選択肢はなく、Zoomのセキュリティに不安がある場合は、教室で直接授業を受けるしかないのですが緊急事態宣言の中、通塾すると言うのも、感染リスクは増える事になってしまいます。

もちろん、教室で先生と直接のやりとりが一番なのですが、今後の状況しだいでは、教室に通う事もできなくなってしまった場合、オンライン授業もできないとなると、学習の機会が断たれてしまいます。

Zoomのセキュリティ面については、下記の記事に詳しく書かれていますが、学習塾のオンライン授業などで使う分には問題ないようです。

(日経クロステックの記事)ビデオ会議「Zoom」は本当に危ないのか? 3つのセキュリティー問題でこれが怖い

という事で、事前にZoomがどのようなものか試してみました。

Zoomでオンライン授業を受ける時に必要な環境は?

必要なものは

・パソコン(タブレット、スマホでもOK)
どのOS(macOS、Windows、アンドロイド、iPhone(iOS))にも対応しています。
・インターネットのできる回線

一番使い勝ってが良いのは、カメラが付いているノートパソコンですが、iPadなどのタブレッド、スマホでも大丈夫です。

インターネットを使うので、回線は光ケーブルの通信環境が理想ですが、データ通信容量はスカイプと比較して、10%程度と言われていて、ポケットWi-Fl などでも問題ないようです。

・書画カメラ(しょがカメラ)

パソコンについているカメラやWebカメラで、お互いの表情を見てやりとりできますが授業ではテキストなど、手元を映せるカメラが別にあると、効率よく授業ができます。

なくても、ホワイトボードを活用したり、工夫することで対応できますが、あればベストでしょう。
パソコンにiPihone(iPad)を接続して、第二のカメラとして使う事もできます。

Zoom、アカウントの登録とインストール手順

会議(授業)を主催して、他の人を「招待」する場合、アカウント登録をしなければなりませんが、 招待される方は、アカウントはなくても利用できます。

会議(ミーティング)を主催する場合は、アカウント登録とアプリのインストールが必要です。

会議(ミーティング)に参加するだけの場合は、事前にアカウント登録やアプリの事前インストールは不要です。
主催する側から、招待メールを受け取り、そのURLをクリックするとインストールが始まるので、手順に従って環境のセットアップが可能です。

Zoomのインストール

*今回は、Macでのインストール画面ですが、Windowsでも手順は同じです。
 子供が授業を受けるパソコンはWindows10を使っています。
 子供用のWindows10のSモードのパソコンではMicrosoft Store にZoomがなくインストールできませんでした。

下記のURLから、メールアドレスを入力して「サインアップは無料です」をクリックします。

https://zoom.us/

生年月日を確認する画面が表示されます。

サインアップするには年齢制限があるようで、16才以上でないと下記のメッセージが表示されます。

生年月日を入力して、「続ける」をクリックします。

メールアドレスを入力して、「サインアップ」をクリックします。

 

Zoomのメールが来ない場合は?

使っているメールアドレスやタイミングによるのかも知れませんが、メールが送られてくるまでに時間のかかる場合があるようです。

試しに使ったyahooメールはメールが来なくて何回か再送したのですが、メールが来たのは次の日でした。
次の日に2通のメールが時間差5分で届いていました。(笑)

使用するメールアドレスは何でも良いのですが、ブラウザで確認できる、Gメールが便利です。

結局、Gメールを使いましたが、5分もかからずメールが来ました。
しばらく待ってもメールが来ない場合は、他のメールで試してみると良いです。

入力したメールアドレスに「メールアドレスの認証」メールが届きます。

 

「アクティブなアカウント」をクリックします。

下のような「Are you signing up on behalf of a school?」(学校に代わって登録していますか?)の画面になりますので、「いいえ」を選択して、「続ける」をクリックします。

アカウントの情報を入力します。

氏名を入力して、パスワードを決めて入力します。
「続ける」をクリックします。

 

「仲間を招待」の画面になるので、「手順をスキップ」をクリックします。

「ミーティングのテスト」ページが表示されたら、登録完了です。

続けて、実際にミーティングを行う場合は「Zoomミーティングを今すぐ開始」をクリックします。
終了する場合は、ページを閉じて終了します。

実際に授業を受けてみた子供の感想は?

塾のオンライン授業を受ける前に、試しに使ってみました。

普段、YouTubeなどで鮮明な画像に慣れていると、遅延気味の画像は荒く感じたのですが、 子供の感想は意外に良かったです。

自宅で、塾までの移動なしに授業を受けられるのは良いという感想でした。

実際の授業は、子供部屋で一人で受けたので、 授業風景は見ていませんが、事前に書画カメラとの切り替えなど一連の操作を教えておいたので、途中、特に呼ばれる事もなくスムーズに進みました。

オンライン授業には、書画カメラはあった方が良い

メインのカメラは、ノートパソコンのカメラを使って、オンライン授業の為に中古ですが、 書画カメラを準備しました。

塾の方でも、書画カメラは用意しているようですが、台数が足りないのか、今回の授業では先生側 には書画カメラはなくホワイトボードを使って授業が行われました。

実際の対面授業でも、ホワイトボードを使って授業を行っているので、特に違和感もなく受けられた ようです。

ただ、授業を受ける側は、書画カメラがないと先生から生徒の手元が見れませんので、書画カメラ はあった方が良いです。

まだ、書画カメラを用意している生徒は少ないようで、先生には好評だったそうです。

書画カメラがないと、生徒が書いたものを見せるには、メインのカメラに映す必要があり、 遅延気味の映像ではテキストなどを動かしていると、文字を判別するのは難しいです。

たまに遅延?が発生

大きなトラブルもなく比較的スムーズに進んだ授業ですが、画面が固まるような状況もあったようです。

すぐに復帰したそうなので、遅延なのかも知れません。

今回、塾側はモバイルWi-Fiを複数台使っているようで、次回の授業から光回線の設備が整うようなので 、安定することを期待しています。

私が最近利用したオンラインセミナーでも、画面が固まるような事もあったので、通信回線の問題なのかどうかわかりませんが、長時間の利用でも比較的安定して使えました。

新型コロナウイルス感染拡大でZoomの利用が多くなっていますが、COVID-19感染拡大におけるサポートのページが開設されていますので、参考になると思います。

 

 

小学生なのに通勤定期!?通塾で通学定期券は買えない?

新型コロナウイルスの影響で小学校も休校になって、夏休みに匹敵するくらいの長期休暇になってしまいました。

*(この記事を書いた時点では、約1ヶ月の休業だったのですが、その後延長されて、ゴールデンウィーク明けまでとなってしまったので、前例のない2ヶ月以上の長期休業となってしまいました)

いきなり、休みになってしまったので、やはり心配なのが勉強の遅れです。

消化できていない単元もあって、その部分は自習で…と言われても、なかなか小学生の自習は 厳しいものあります。

こういう時に頼りになるのが学習塾。

我が家でも子供が塾に通っているのですが、春休み前の春期講座の申し込み期間だったので 急逮、授業数を増やす事にしました。

学校もお休みで、塾の自習室も使う事を考えると、塾に通う回数も増えます。
電車を使って通っているので、回数を考えると、定期券の方が交通費が安く済むので、定期券の購入を検討しました。

通常、学校に通う場合は、通勤定期より割引率の大きい、通学定期券が購入できますが、はたして、 塾通いで通学定期が使えるのでしょうか?

とりあえず、ネット検索してみると、学校以外の塾などでは、購入できないという大方の意見です。

通勤定期の購入は特に制限はないようで、通常のきっぷと同様、大人料金の半額で購入できそうです。

通塾の為の通学定期券は買えそうもないのですが、実際に聞いてみるのが確実という事で、JRの 「みどりの窓口」で聞いてみることにしました。

「みどりの窓口」は、きっぷ販売などの業務を行っているので、昼間の比較的空いている時間帯でしたが、数名が並んでいて、質問するのにも列に並ばなければならず、時間がかかりそうです。

出直すか…と思っていると、コンコースを挟んだ、対面にJRのインフオメーションがあるのが目に入りました。

インフォメーションには2名の女性がいましたが、お客さんはだれもいなかったので、早速、聞いてみると、意外にも、購入可能との回答です。

ネットでは、購入できるという情報は見つからなかったので、「本当?」と思ったので、 いくつかの質問をしてみると、下記のような回答内容でした。

・JRと塾とで特別な契約みたいなものはない。
・塾が通塾証明書を発行していれば、その証明書で、通学定期券も購入できる。
(発行するか否かは、塾の判断)
・そのフオーマットは特に指定はない。

つまり、塾通いでも、その塾が通塾証明書を発行しているのであれば、通学定期券が購入可能で 通塾証明書のフオーマットは、特に決まった形式はない。

という事だったので、塾に連絡してみると、以前にも通塾証明を発行した事があるが、実際には 買えなかったという回答でした。

ただ、今でも通塾証明は出せると言う事だったので、発行してもらい、塾の最寄り駅、JR川崎駅の「みどりの窓口」で購入しようとしたのですが、塾の場合、通学定期券は買えないと説明でした。

品川駅での事を話すと、調べてくれたのですが、塾でも高校生や大学受験の為の、例えば、河合塾の ような予備校では、一部認められる学校もあるそうですが、一般的に小学生が通うような塾では、 通学定期券は買えないとの事でした。

さらに、品川駅のインフォメーションで確認

買えない事はわかったのですが、一応、OK との判断の出た、品川駅のインフォメーションで再度、 確認してみました。

同じ人に確認したかったのですが、2名いる担当の方は前回とは違う人のようです。
事の経緯を話して質問してみると、やはり塾では通学定期券は購入できないとの見解です。

通塾の為の「通勤定期券」を購入

買えないものは仕方ないので、JR品川駅の「みどりの窓口」で、子供の通勤定期券を買う事にしました。

子供用のSuicaは既に持っていたので、申込書と一緒に窓口に出すと、「通勤定期で良いか?」と確認 されました。(笑)
(イヤイヤ、本当は通学定期が買いたいんだけど、買えないって言うから通勤定期かうんですよ一)

とは言いませんでしたが、一応、また、事の経緯を説明すると、(頼んでいないのに(笑))調べて来ますと言って、調べてくれました。

その窓口の担当者によると、学校法人の場合は通学定期券が購入できるとの事でした。

川崎駅の窓口で、通学定期券を購入できる塾の例として「河合塾」という説明がありましたが、河合塾は予備校ですけど、学校法人なんですね。

小学生の通塾に、通学定期券の買える公共交通機関はあるの?

気になったので、いろいろ調べてみると、ちゃんと通塾でも、通学定期券の買える路線がありました。

横浜市営地下鉄は、フォーマットが用意されていて、ダウンロードできるようになっていました。

       横浜市営地下鉄定期券について

学習塾在籍証明書」をダウンロードして、必要事項を記入して提出すれば、通塾の為の通学定期券が購入できるようになっていました。

但し、他社線を含めた通学定期券は購入できないので、一般的な、いわゆる学校法人以外は、他社線を含めた購入はできないと思っていた方が良さそうです。

小学生は大人料金の半額ですが、複数の路線を利用して通うと、それなりの金額になるので、学校が 休校になって、塾に行く機会も増えるので、塾での通学定期も認めて欲しいところです。

イケアの北欧クリスマス 本物のモミの木でクリスマスツリー

クリスマスまであと1ヶ月、街ではクリスマスツリーのイルミネーションを良く見るようになりました。

部屋のクリスマスツリー
IKEAのクリスマスツリー

我が家でも部屋のクリスマスツーリーが既に飾られているのですが、本物のモミの木ではありません。

なかなか本物は手に入らないと思っていたのですが、数年前から本物のモミの木のクリスマスツリーをイケアで購入しています。
イケアの「本物のモミの木のツリー」は玄関に飾っています。

イケアのモミの木は年明けの指定された期間に返却すると1,500円のお買い物クーポンに交換してもらえます。

本物のモミの木、返却方法
モミの木は2,999円ですので、返却すれば実質1,500で購入できます。

以前は、モミの木の価格とクーポンの価格が同額でしたので、実質は無料だったのですが、今では、上記の価格になっています。

数量限定なので、ホームページで販売時期をチェックして、購入していますが、年によっては、結構早くなくなってしまうので、タイミングを逃すと買えない場合もあります。

今年は、昨日(11/23)に購入してきました。

あいにくの雨だったので、週末にしては空いている感じでした。。。
と言っても、駐車場は一番上の屋根のない5Fしか空いてませんでしたけど。

今年は、11月21日(木)からの販売です。
まだまだ在庫は豊富で、モミの木の良い香りがただよってしました。

IKEA港北の本物のモミの木
IKEA港北

IKEA港北の本物のモミの木
モミの木

イケアのモミの木、購入方法

IKEA、モミの木、購入方法
IKEA、モミの木、購入方法

モミの木は、店舗の前にあるので、気にいったモミの木を選んで、用意されている新聞、紐などを使って自分で梱包します。

取り置き場所があるので、そこに預けることもできます。
引き換え番号を受け取って、取り置き場所にモミの木を置きます。

持ち帰る時には、レシートと引き換え番号をスタッフに見せて、持って帰ります。
我が家では、他に買い物の予定は特になかったので、カートに入れて持ち歩きましたが、店内を見ていると、結構、欲しいものが出て来て滞在時間が結構長くなってしまったので、やっぱり預けた方が良さそうです。(笑)

ツリーのスタンドは、2,000円で売られています。
(わが家は、以前購入したものを使うので、購入しませんでした)

クリスマスツリー、スタンド
クリスマスツリー、スタンド

ツリーに飾るオーナメントは、レジ前でも売られています。
揃っていても、見ていると欲しくなるので、注意ですね。(笑)

 

返却期間は、2020年1月4日(土)〜19日(日)で、店舗に持っていきます。
購入時に渡された「ツリー購入証明書」が必要です。

期間は約2週間ありますが、決まった期間に返却する必要があるので、忘れないようにしないと、お買い物クーポンがもらえません。

IKEAでのキャッシュレス決済

クレジットカードの他、LINE Pay、au PAY、楽天Pay、origami Pay、中国アリババのアリペイ(支付宝)などが使えるようです。

 

【キャンペーン】メルカリ、メルペイ登録で2,300円分のポイント、ゲット!

すでにメルカリを使っている人も多いと思いますが、私はまだ使っていませんでした。

目 次

使っていない人は、キャンペーン中の今がチャンス!

今なら「メルカリ」と「メルペイ」合わせて、最大2,300円のポイントがもらえます!

スマホ、フリマアプリ「メルカリ」とは?

メルカリは、スマートフォンのアプリで売買できる、フリーマーケットのサービスです。

運営会社は、株式会社メルカリですが、今やメルカリと言えば、フリマアプリのメルカリを連想しますね。

今なら、フリマアプリ「メルカリ」と、株式会社メルカリが運営するキャッシュレス決済サービス「メルペイ」で、新規登録すると、最大2,300円分のポイントがもらえて、とてもお得です。

メルカリ の始め方

まずスマホアプリ「メルカリ」をダウンロードします。

メルカリ – フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

iPhoneであれば、AppStore、アンドロイドであれば、Google Playから、ダウンロードします。

アプリは、フリマの「メルカリ」とキャッシュレス決済の「メルペイ」が一つのアプリになっています。

ですので、アプリは「メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ」をダウンロードします。

AppStore、Google Playで「メルカリ」のワードで検索すれば簡単です。

スマホアプリ、メルカリの登録

ダウンロードして、アプリを開くと次の画面が順に表示されます。

 

メルカリ の「アカウント」登録ですが、FaceBook、Google、メールアドレスで登録が可能です。

ここでは、「メールアドレス」で登録する方法で行います。

会員登録

メールアドレス、パスワード(7文字以上の半角英数字)、ニックネームを入力し、性別を選択します。

友達などからの招待コードをお持ちの方は、その招待コード、お持ちでない方は、「NDTGGR」を入力します。

この招待コードを入力することによって、300円分のポイントがもらえます。
(招待コードを持っていた、お友達も、300円分のポイントが取得できます、上記の招待コードで、登録して頂ければ、私もポイントが取得できます。(笑))
このタイミングで入力しないと、後から入力できませんので、注意が必要です。

 

本人情報確認

電話番号を入力すると、ショートメッセージで、認証番号が送信されます。

電話番号認証

招待コードを入力したので、フリマアプリ「メルカリ 」分の300円分のポイントがもらえました。

ここまでの登録で、フリマアプリ「メルカリ 」で、商品の売買ができるようになりました。

メルペイの登録

メルペイは、スマホ決済機能です。

メルペイで本人確認を行うと、さらに1,000円分のポイントがもらえますので、キャンペーン中に登録しておいた方がお得です。

メルペイはメルカリでの支払いはもちろん、通常のキャッシュレス決済機能でもあるので PayPay (ペイペイ)やLinePay同様、キャッシュレス決済対応のお店なら、お買い物の支払いが簡単です。

日々のちょっとした買い物はコンビニという人も多いと思いますが、政府の消費税還元事業で5%の割引価格で購入できます。

 

招待コード「NDTGGR」を入力して、入力完了をタップします。
(入力を間違えると、もらえないのでコピペした方がいいです)

招待コードは全て、大文字です。

 


「メルペイ」で本人確認の方法は下記の2つです。

1.銀行口座の登録
2.  アプリで本人確認

銀行口座を持っていれば、その銀行を登録することによって、本人確認が完了します。

銀行に口座を作る時に本人確認がされているので、「免許証」などは必要ありません。

「アプリで本人確認」は、「免許証」などが必要なのですが、「学生証」などではダメなので「免許証」を持っていないという人は、銀行口座で登録します。

銀行口座を登録すれば、メルペイへの残高チャージも簡単にできるので、オススメです。

ここでは、銀行口座での本人確認を行います。

 

口座を持っている銀行を選択します。

 

私は、ジャパンネットバンクで登録しましたので、ここから先は、ジャパンネットバンクの例です。
(一旦、銀行のサイトに飛んで、そこで手続きを行います。)

各銀行によって、画面が異なりますが、画面の指示に従って、必要な事項を入力して行きます。

ジャパンネットバンクの例です。

氏名などが表示されるので確認します。
「支店コード」をタップします。

必要事項を入力、または、表示された項目を確認します。

パスコードを決めて、設定します。

私は、iPhoneで行ったので、下記のメッセージが表示されました。

ジャパンネット銀行の利用規定が表示されますので、確認して、最後に「同意する」をタップします。

店番号、口座番号が表示されるので、ジャパンネット銀行のログインパスワードを入力して、「ログイン」をタップします。

ネットバンクで使用している「トークン」のワンタイムパスワードを入力します。

銀行への申し込みが完了しました。
「ログアウト」をタップすると、メルペイの画面に戻ります。

 

 

メルカリ(フリマアプリ)のインストールと、メルペイの本人確認で合わせて、1,300ポイント 1,300円相当がもらえました。

さらに、「メルペイスマート払い」を登録すれば、1,000ポイント、1,000円分、合計2,300ポイント、2,300円分もゲットできます。

「メルペイスマート払い」とは?

メルカリの支払いや、買い物の支払いを、まとめて一括して支払う方法です。
クレジットカード支払いのように、月単位でまとめて支払う方式です。

「メルペイスマート払い」、その方法は?

「メルペイスマート払い」の精算方法は、次の方法があります。

・残高払い

メルペイ内にチャージした「メルペイ残高」から支払う方式です。
自動引き落とし設定をすれば、11日、16日、26日のいずれかの設定ができ、自動で精算が可能です。
※売上金で購入したポイントは、残高払いでは使えませんが、キャンペーンで取得したポイントは使えます。

・コンビニ/ATM払い

コンビニや銀行ATMで現金で精算する方式です。
パソコン、スマホからPay-easyを使って精算します。
手数料300円がかかります。

・口座振替

毎月10日までに、振替申請を行い、27日に口座振替による精算を行います。
手数料300円がかかります。

ポイント!「メルペイスマート払い」は「残高払い」が手数料無料!
※「残高払い」以外は、手数料が発生するので、オススメできません。
本人確認で、銀行を登録しておけば残高へのチャージもスムーズ、簡単にできて、手数料も発生しない「残高払い」が良いでしょう。

今なら、キャンペーンで、さらに1,000円分のポイントがもらえますので、メルカリ、メルペイを良く利用する人は、登録しておくと便利です。