家庭用のインクジェットプリンタのメーカーと言えば、代表的なメーカーとして キャノンかエプソンがまず思い浮かびます。
今まで、プリンタはキャノン製品しか使った事がなかったのですが、現在使っているインクジエットプリンタが調子がわるくなったので、いろいろ検討してみて、新たにプリンタを購入しました。
以前のプリンタ、PIXSUS MG5430について、「年末近くになって、そろそろ年賀状の準備が必要な時期にプリンタが壊れる!?」で書いていますがプリンタの調子が悪くなって、プリントヘッドの交換か、新品を購入するか検討したのですが 、新たにプリンタを購入することにしました。
ブラザーのインクジェットプリンタ、複合機を買った理由は...
以前は、デジタルカメラで撮った写真も、かなりプリンタで印刷していました。
最近はネットの写真プリントサービスやフォトブックのサービスが充実して、安価でお手軽に利用できるようになったので、プリンタで写真を印刷する機会もかなり減っていました。
やはり、一番プリンタを使うのは、年末の年賀状印刷なのですが、普段は、Webの情報を印刷したり、DVDのレーベルを印刷したりする程度で、そんなに頻繁に使う訳でもないのですが、いざって時に、プリンタがないと不便です。
最近では、子供が勝手に自分の資料?なんかを印刷していて、結構無駄に?紙を消費しています。(笑)
そんな訳で、昔のように印字品質もそんなにこだわりもなくなったので、高価なインク代を抑えて、維持費を安くして、運用したいです。
インクジェットプリンタは、近年はさらに価格が安くなって来ていますが、対して、インク代は高くなり、純正インク2 回分の価格で、新品のプリンタが購入できたりします。
キャノンのPIXUS IP2700というインクジェットプリンタは、本体価格が実売3千円程度の安価なプリンタですが、純正交換インクの方が価格が高くで、純正の交換インクを買うなら、新品の本体を買った方が安いという逆転現象が起きています。
スキャナー機能やDVDのレーベル印刷機能はありませんが、インクがヘッドー体型になっているので、インク交換時に、ヘッドも新品になるので、プリンタが古くなったからと言って、インク詰まりやヘッドの不具合を心配する必要はありません。
プリンタメーカーも、プリンタ本体を安価に提供して、消耗品のインクで利益を得るというビジネスモデルです。
私のプリンタの使い方、求める機能、性能は以下の通りです。
・一番の需要は年賀状。
・日常的には、Webの印刷。
・DVDなどのラベル印刷もする。
・ノートパソコンを使うので、無線LANで印刷したい。
・たまには写真も印刷する。
・スマホから写真も印刷できれば便利。
・スキャナ機能も欲しい。
・維持費(インク代)を安くしたい。
パソコン雑誌などで、プリンター関連の比較記事で写真印刷の綺麗さ、繊細さで上位を争うのは、キャノンとエプソンですが、印刷コストの面で注目されるのがプラザーのプリンタです。
ブラザーと聞くと、プリンタのイメージより、ミシンのメーカーというイメージですが最近では、複合機やインクジェットプリンタにも力を入れているようです。
以前は、写真を印刷することを前提に機種を選んでいたので、最初からプラザーのプリンタは比較対象から外していたのですが、今回、現状の使い方を考えると、維持費の安さを考え、注目してみました。
どのメーカーも純正インクは高価ですが、キャノン、エプソンと比較すると、価格は控えめです。
カラーインクもキャノン、エプソンが6色、5色中心なのに、ブラザーは4色で、インク数が少ないので、その点でもコストが安い要因です。
当然、インク数が少ないと言う事は、印刷品質も違いますが、要は求める品質とコストのバランスです。
写真印字の品質にこだわるのであれば、インク数も多い機種で、純正インクを使うのが一番ですが 印刷コストはアップします。
日常的に使うWebの印刷やDVDのラベル印刷などでは、印字品質というよりコスト重視です。
キャノンの複合機MG5430とブラザー複合機比較、主な相違点
現在使っている、キャノンMG5430と、新たに購入したブラザーの複合機、DCP-J963Nを比較してみました。
購入した複合機は、ブラザーの複合機、DCP-J963NWです。
型番の最後の「W」は筐体が白、WhiteのWのようです。
別に、DCP-J963NBという型番の機種は、筐体が黒、Blackです。
※現在の最新機種は、DCP-J973Nです。(2017年10月中旬発売)
DCP-J963Nとの違いは、インクが新しくなっていますが、それ以外の変更点はないようです。
キャノン MG5430 | ブラザー DCP-J963N | |
プリント解像度(dpi) | 9600 X 2400 | 最大6000×1200 |
スキャナ光学解像度(dpi) 光学(主走査、副走査) |
最大:2400 X 4800 | 1200dpi×2400 |
スキャナ ソフトウェア補間解像度 (dpi) |
最大:19200 X 19200 | 19200×19200 |
コピー解像度 | スキャナーと同程度? | 最高2400×1200dpi |
インク | 5色(染料カラー(ブラック、シアン、イエロー、マゼンダ)、顔料ブラック) | 4色(染料カラー(シアン、イエロー、マゼンダ)、顔料ブラック) |
無線LAN | IEEE802.11n IEEE802.11g IEEE802.11b |
IEEE802.11n IEEE802.11g IEEE802.11b |
レーベル印刷 | あり | あり |
ADF(オートドキュメントフィーダ) | なし | 最大20枚 |
印字速度 (カラー/モノクロ) |
約 4.8 ipm/約 7.0 ipm | 約10ipm/12ipm |
imp: image per minute 1分間あたりに出力できる枚数
解像度は、やっぱりキャノンの方がいいですね。
インクの本数も異なるので、実際の印字品質はどうでしょうか?
唯一、ブラザーの方が優れているのは、ADF(オートドキュメントフィーダ)が付いていることです。
ADFとは、自動給紙機能ですが、最大20枚の用紙を自動で読込む事ができます。
複数の資料をスキャンする時などは、一枚、一枚セットする必要がないので、便利な機能です。
さて、実際の印字品質を比較したいところなんですが、新たな問題が発覚しました...