自動車税をLINE Payで支払ってみました

毎年5月末の支払い期限の自動車税....
一般的には6月か7月にボーナス支給という会社が多いので、もう少し支払い時期が遅いと嬉しいのですが...

という事で、支払いが遅れていた自動車税を支払いました。

早速、通知の封を切ってみると...開けてもいませんでした。(>_<)

銀行などの金融機関だと待ち時間が長いので、以前はコンビニで納付したりしていたのですが、今では直接、支払う方法以外にパソコンやスマホを使って納付が可能です。

いつもは銀行のインターネットバンキング、モバイルバンキングのPay-easy(ペイジー)で払っているのですが、LINE Payでも払えるようになっていたので、試しに使ってみる事にしました。

LINE Payはキャンペーンに引かれてスマホアプリをダウンロードして、貰った1,000円分の残高があるのですが、まだ使った事はありません。

今年10月に予定されている消費税増税を見据えて、◯◯Payのキャンペーンが方々で行われていますが、LINE Payで払うと何かお得なことがあるかな?と思って調べてみたのですが、基本的に税金の支払いに関しては、お得なことはありませんでした。

※キャンペーンでもらった1,000円分はLINE Payボーナスとなるので、通常の残高と異なり、税金の支払いには使えません

自動車税に関しては、LINE Payに事前のチャージが必要となっていますが、LINE Payへクレジットカードからのチャージはできないので、クレジットカードのポイントが貯まるということもないです。

LINE Payを利用した決済で、LINEポイントが貯まりますが、税金に関しては対象外となっています。

LINEポイントに関しては、いまさら説明は不要かも知れませんが、1ポイント1円換算で、日頃使っているLINEのさまざまなサービスで利用が可能です。

スタンプ、絵文字、着せ替えなどの購入はLINEコインという仮想通貨で決済しますが、貯めたLINEポイントをLINEコインに変換して使う事もできます。

目 次

まずはLINE Payへチャージ、その手順は?

LINEを起動して、ウォレットをタップ、プラスマークをタップすると、選択可能なチャージ方法が表示されます。

今回は銀行口座からチャージします。
まずは、アプリにチャージする銀行口座を登録します。

銀行口座の登録

LINEアプリのウォレットをタップします。
「+」マークをタップすると、各チャージ方法が表示されるので、「銀行口座」をタップします。

銀行口座の登録方法は、各銀行で異なるおで、LINE Pay公式ブログの「銀行口座の登録」を参照してみて下さい。

私は、LINE Pay登録時の本人確認を銀行口座の登録で行ったので、既にジャパンネット銀行の口座を登録してあるのですが、今回は別の銀行、三井住友銀行の口座からチャージしたいので、三井住友銀行の場合の口座登録を行いました。

「新規口座の登録」をタップします。
次に登録する「三井住友銀行」をタップします。

 

入力項目に従って、氏名、生年月日、支店名、口座番号、住所などの情報を入力します。

「次へ」をタップすると、ログイン画面が一瞬、表示されて、右のような空白の画面が表示されてしまいました。

空白画面になってしまったら「×」をタップすると、ログイン画面に戻ります。

ここから先の画面は、登録する銀行によって異なりますが、三井住友銀行の場合は、次のような画面が表示されるので、店番号と口座番号の組み合わせか、契約番号を入力して、第一暗証を入力して、「ログイン」をタップします。

※三井住友銀行の場合は、事前にインターネットバンキングの契約が必要です。

次に「ワンタイムパスワードの入力」画面となるので、ワンタイムパスワードの数字を入力し、「完了」をタップします。
「ログイン続行」をタップします。

確認画面が表示されるので、下にスクロールして、チェックボックスにチェックを入れて、「口座振替申込」をタップします。

次に「収納企業への遷移」をタップします。

追加した銀行の登録が完了して、登録銀行が2つになりました。

銀行からLINE Payへのチャージ

今回は三井住友銀行からチャージしたいので、三井住友銀行をタップします。

チャージする金額をタップして、最後に「チャージ」をタップします。
例えば45,000円の場合は、「+10,000」を4回、「+1,000」を5回タップします。

既にあったLINE Payボーナス、1,000円分と合計で、残高46,000円になりました。

自動車税の支払い

さて、ここからが実際の自動車税の支払い部分です。

「請求書支払い」をタップします。

「次へ」をタップして、請求書のバーコードを読み取ります。

カメラ(「コードリーダー」)画面で、請求書のバーコードを読み取ると、支払い金額が表示されるので、間違いがなければ、「お支払い」をタップします。

さらに確認画面で、「◯◯◯円を支払う」をタップします。

LINEにパスーワード設定がしてある場合、その確認画面が表示されます。
iPhoneでTouch IDなどと連携している場合は、その方法でLINEを開きます。

下のような画面が表示されて、LINEウォレットの画面を見ると、支払いの履歴がみれて、処理が完了した事が確認できます。

自動車税、支払い方法の比較

普段使っているインターネットバンキングのPay-easy(ペイジー)でも良かったのですが、今回、LINE Payが使えるようになっていたので、試してみました。

銀行口座の登録から行ったので、比較すると時間はかかりましたが、初回だけの処理なので、実際の処理はもっと簡単に処理できます。

Pay-easy(ペイジー)の支払いでは、桁数の多い番号を入力しなければなりませんが、LINE Payの場合は、請求書に印字されているバーコードを読み取るだけなので、入力の手間、入力ミスがないので楽に処理できます。

クレジットカードの支払いは手数料がかかるが他の支払い方法は手数料不要

クレジットカードでの支払いも同様に、納付番号、確認番号の入力が必要です。

何より、一番ダメなところが、手数料324円がかかってしまう事です。

他の支払い方法は、手数料がかからないのに手数料のかかるクレジットカードで支払うメリットはありません。
あと、納付期限が過ぎた場合、クレジットカードでは支払いが出来ません。

車検時の納税証明書は発行されないので、車検が近い人は注意

自動車税を納めていない場合、車検を受ける事ができません。

以前は、車検時に納税したことを証明する領収書や納税証明書が必要でしたが、現在はほとんどの自治体は電子化されているので、車検時に納税証明書を提出する必要はありません。

但し、納付状況の反映までに2週間程度は必要のようですので、車検が近い場合は、納税証明の発行されるコンビニや金融機関で納税する必要があります。

ディズニーランド、ディズニーシーのお土産にオススメ! ミッキーが泡で出てくる?! ハンドソープ

ディズニーランドやディズニーシーのトイレなどに備え付けられているハンドソープを使った事がある人は気付いたかも知れませんが、泡がミッキーの形で出てきます。
意識せずに何気なく使っていると気付かないかも知れません。
我が家では、最初に気付いたのは子供でした。(笑)

泡の出具合と手の位置によって、綺麗に出来る時と、これミッキーか?という時があるんですが 綺麗に出来ると、かわいいミッキーの形になります。

以前、ディズニーランドのトイレで気付いたのですが、今回はディズニーシーのトイレ以外の場所にもあることを発見しました。

ディズニーシー

早速、子供は挑戦してました(笑)
夜だったので、ちょっとわかり難いですけど、どうでしょう?

ミッキーの泡ハンドソープは販売されていました

去年までは気付かなかったのですが、お土産を買おうと見ていると、なんとミッキーの形の泡がでるハンドソープが売ってました。

早速、子供は自分への「お土産」として、購入しました。
 価格は1, 200円、もちろん中身も入っています。

容器デザインとミッキーの形を作る部分は特別仕様?となっていますが、中身はビオレuです。

なので、使い切ってしまっても、ビオレuの泡ハンドシープの詰め替えを購入すれば使えるはずです。

個人的には、ミッキーの形を作る部分だけ売られていて、市販のハンドソープに付けられると嬉しいのですが、まあ、容器も瀬戸物チックなデザインでアンティークな雰囲気になっているので(ただのビニールですが)、お土産としても喜ばれると思います。

ビオレuハンドソープと思うと高いですけど、1,200円なので、ディズニーのお土産としてはお手頃なのではないでしょうか?

欠点は、ミッキーの形がうまくできないと、何回も挑戦して、ソープを無駄にすることです...

小さい子供は、なかなか石鹸を、ちゃんと付けて手を洗ってくれませんが、このミッキーのソープなら喜んで使ってくれるかもしれません??(笑)

日常的に持ち歩くものに付けて、落し物、忘れ物防止、MAMORIOは使える!?

物を落としたり、失くしたりする方ではないと思っているのですが、ネットで見つけた 落し物、忘れ物防止タグ、面白そうだったので、買ってみました。

目 次

世界最小クラスの忘れ物防止タグ、 ioT(Internet of Things)デバイス

小さくて軽いです。 本体に穴があるので、鍵やバックに付けられます。
サイズは、縦35.5mm×横19mm×厚さ3.5mm / 3g

GPS機能がないので、直接的に紛失したものを探す機能はないです。 紛失したものを探す仕組みは、「MAMORIO Spot」に届けられて通知されるか、たまたまMAMORIOユーザがその紛失物近辺を通って、通知されるかです。

モノ(物)が通信機能を持ってネットに接続したり、相互に通信して情報交換し制御する仕組みを、iOT(Internet of Things)「モノのインターネット」と言いますが、サイズ、重量的に正に世界最小クラスのiOTデバイスと言えそうです。

・使い方と仕組み

失くして困るもの、鍵、おサイフ、電子デバイスなどにタグを付けます。
そのタグを、スマホのアプリに登録します。

スマホとタグはBluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)を使って通信します。 タグを付けた対象物とスマホが一定以上離れると、通知が来ます。

その通知で忘れ物に気付く...という仕組みです。

・リアルタイムで探す事はできない

GPSで位置情報が通知されると思ったのですが、タグにGPSは付いていませんでした。
確かに、この薄さとバッテリーを考えると、GPS機能はなさそうです。

では、Bluetoothを使ったスマホへの通知で気付かなかった場合、どのようにその位置情報を取得するのでしょうか?

1 . 他のユーザから送られるMAMORIOの位置情報

どこかにMAMORIOタグ付きのものを忘れたり、落としたとします。
他のユーザがその付近を通過した時に、ユーザを介してMAMORIOの位置情報が通知されます。
(その時、他のユーザには場所が伝わない仕組みになっているそうです)

・紛失通知のタイミング
アプリで紛失通知のタイミングを設定できるようになっています。 「おすすめ」が300秒、つまり5分です。

移動中に紛失して、5分後に通知だと、通知に気付いたとしても既に落とした場所からかなり離れてしまったりする場合もありそうです。

ただ、あまり間隔を早くすると、実際には電波の遮断も起きるので、通知が沢山来る可能性があり、 その辺の注意事項は、アプリの「紛失通知のタイミング」画面でも説明されてます。

仕組み的に電波(Bluetooth) を使っているので、その辺が限界なのでしょうか?

2. 駅、商業施設のMAMORIO Spot

駅や商業施設の「忘れ物センター」に落し物や忘れ物が届けられて、その場所が「MAMORIO Spot」となっていた場合、自動で通知されます。
紛失したものが、誰かに拾われて届けられた時に、届けられた事の確認、場所が通知されます。

電車の中で忘れ物をした場合などは、駅の忘れ物センターに届けられる可能性がありますけど 届けられているかどうかの確認、場所は地道に問い合わせをしていかないとわからないです。
届けられたタイミングで、その場所が確認できるのは使えそうです。

MAMORIOで本当に紛失したものが見つかる?

MAMORIO Spotが少なかったり、そもそもユーザが少ない場合は、ほとんど通知されない可能性があります。 人の少ない場所では、あまり期待できないのではないでしょうか?

忘れ物、落し物発見は実際どのくらいなのでしょうか?

現在、MAMORIO Spotに対応している路線は700 あるそうです。

詳細は、ホームページに一覧(MAMORIO Spot)があります。

首都圏は、それなりですが、地方は厳しい感じですね。

スマホから見たMAMORIOのサイト(https://mamorio.jp/)

過去24時間以内にMAMORIOとユーザがすれ違った数:10,211件
過去24時間以内に紛失中のMAMORIOが見つかった数、157件となっています。

ちなみに「自分が見つけたMAMORIOの数」がアプリで見れるのですが、4個となっていました。

これは、持ち主と、はぐれてしまったMAMORIOと私がすれ違った数が4個で、その位置情報が 持ち主のスマホに通知された...という事だと思います。

別の日のデータをMAMORIOのサイト(https://mamorio.jp/)で見てみると

過去24時間以内にMAMORIOとユーザがすれ違った数:7,372件
過去24時間以内に紛失中のMAMORIOが見つかった数、133件となっています。

当然、日によってばらつきがありますが、一日24時間で100件以上は紛失したMAMORIOが見つかっているようです。

パソコンから見たMAMORIOのサイト(https://mamorio.jp/)

 

・タグの電池交換はできない、電池の寿命は?

タグには電池が内蔵されていますが、ユーザが自分で電池交換ができない仕様になっていました。 カタログ上での電池寿命は、最大約1年、通常8ヶ月~10ヶ月となっています。

定価は3, 500円ですが、アマゾンでは2, 500円程度で売られています。
まだ使い始めたばかりで、実際にどのくらい電池寿命があるのかわかりませんが、10カ月もったとして、月換算250円です。

電池交換サポート

自分で電池交換はできないのですが、交換サポート「OTAKIAGE」という仕組みがあって、180日以上 使用したMAMORIOは、通常の半額で新しいMAMORIOに交換できます。


定価の半額として、1,750円ですので、だいたい月200円程度で維持できそうです。

みんなで探す

GPSがないので、リアルタイムで探す事はできないのですが、手元に確認出来ない時に「みんなで探す」事ができます。

先にも書いたように、MAMORIOのアプリを使っているユーザが紛失したMAMORIOの付近を通ると、その場所を通知します。

MAMORIOとスマホのMAMORIOアプリの通信が途絶えると、下記のようにアプリから「みんなで探す」ことができます。

「みんなで探す」をタップして、下記の画面で「オン」にします。

 

鍵を検索中です...

スマホを鍵に近づけると、下記のように表示が変わりました。

特定エリアで通知を出さない設定

鍵は自宅で決まった場所に保管しているので、Bluetoothの電波状況によって、スマホと通信できなくて、通知が来るのを防ぐ事ができます。

自宅では、Wi-Fiを使っている人が多いと思いますが、自宅のWi-Fiを登録しておくと、そのWi-Fiに接続されている間は通知を送らないように設定できます。

 

令和初の猛暑! iPhoneの高温注意の警告画面がでました

各地で令和初の猛暑日となりました。今日も5月にしては記録的な暑さでしたが、先日のゴールデンウィークの時に初めて、iPhoneで高温注意の警告画面を見ました。

iPhoneは、iPhone4から使っているのですが、このような警告画面があることを初めてしりました。

今年のゴールデンウィークは平成から令和へと改元があったので、最大の10連休となりましたが、お天気は日によってマチマチで、寒暖差が激しかったです。

そんな中、子供の日の5月5日は晴天に恵まれて、絶好の行楽日和となり、我が家も家族で多摩動物公園に行きました。
ちなみに、 5月5日は開園記念日で入園料無料となっています。
無料開放日なので、かなり混む事を覚悟して出かけたのですが、敷地が広大なせいか思ったほど、混んでいる感じはしませんでした。

それでも、普段に比べると混んでいたようで、園内を周るシャトルバスもゴールデンウィーク中は特別ルートとなっていました。
多摩動物公園は、多摩丘陵のエリアにあるので、アップダウンがある地形となっています。 ベビーカーや車いすだと、押す人は体力が必要です。(笑)

お昼時のレストランや各所に設置されているお弁当を食べる事のできるテーブルなんかも 、それなりに混んではいますが、なんとかテーブルを確保できました。

日差しがあるとやはり暑いので、木陰のテーブルは人気で、直射日光があたるテーブルです。
真夏の日差しではないので、暑いのですが、たまに吹く風に助けられて、園内で買ったお弁当を食べていました。

5月でも、直射日光は危険

iPhoneのバッテリーが少なくなっていたので、持参したモバイルバッテリーを接続して充電しながら、テーブルに裏返しに置いてました。
子供が時間を聞いてたので、iPhoneを見ると、初めて見る、見た事のない画面が...

私のiPhoneは黒いTPU素材のケースを使っています。
背面は真っ黒で、太陽光を思いっきり吸収しそうです。 確かに持った時も、かなり熱く、暑さでいつもより柔らかくなっていました。


この写真は、子供の持っていたミラーレスで撮りました。

初めての事で対応方法もわからなかったのですが、ケースもかなり熱を帯びている感じだったのでとりあえず、ケースを外して...日陰はなかったので、持ってきていたリックの中に入れました。
充電は中止しました。

しばらくは、そのままの画面だったのですが、5分くらいしてから、再度画面を確認すると通常の画面に戻っていました。

直射日光が差すテーブルに置いてから気付くまでに、そんなに時間が経っていなかったので、復帰も早かったのかも知れません。

あのまま気付かずに、直射日光の当たるテーブルに置いていたらどうなったんでしょう?

iPhoneにこのような「高温注意」の警告機能があったことは知らなかったのですが、万一、この 警告画面が出てしまったら、できることは、少しでも早く、熱を下げる事です。
とりあえず、出来る事は、下記のことくらいでしょうか?

iPhoneで高温注意の警告が出た時の対応は?!

・日陰に移動する。
・カバーをしていると、やはり熱がこもるので、カバーを外す。
・充電している場合は、充電を中止する。

※少しでも早く冷ます為には電源は切った方が良いです。

iPhoneの稼働温度は、0° ~ 35℃、保管時の温度は-20º ~ 45℃

夏の暑い季節でもそうですが、真冬の寒い季節でもスキーの時にゲレンデを持ち歩いていたりしますが特に使えなくなったことはありません。

寒いとバッテリーの持ちが悪く感じることはありますが、実際どの程度の範囲が許容範囲なのか調べてみたら、ちゃんとアップルのサイトに記載がありました。

iPhone、iPad、iPod touch (第 4 世代以降) の動作温度と温度管理

タイトルに書いた通りですが、周囲の温度が、0° ~ 35℃ の環境で使うようになっていました。
警告が出たという事は、35℃を超えていたようです。

保管時の温度は、-20º ~ 45℃ の範囲です。

真冬のゲレンデは0° 以下の事もありますけど、ウェアーの内ポケットに入れて持ち歩いているので実際には、0℃以下の条件で使う事はなさそうですが、長時間寒い中で使うのは避けた方が良さそうです。

逆に、夏の炎天下に胸ポケットなんかに入れておくのはダメそうです。

今回は大事に至らずよかったのですが、これからの季節、海とか山での直射日光には、自分への対策はもちろん、スマホにも対策が必要です。(笑)

何が出るかわからないジュースの自動販売機があったので買ってみたら...

家族でランチを食べた帰り道に、子供が面白い自動販売機を見つけました。
何が出るかわからない、お楽しみ?な販売機です。(笑)

結果は....

 

意外に普通な、「午後の紅茶 おいしい 無糖」でした。

まぁ、100円でこの大きさのペットボトルならコンビニで買うよりはお買い得なのですが...

賞味期限が「2019.5.31」となっていました...

今日は、2019年5月19日です。(>_<)

一応、賞味期限は切れていませんが、ディスカウントストアなどで、賞味期限近いジュースなんかを超格安で売っていたりするので、100円だとあまりお買い得感はないですね。

普段、どのくらい売れる自動販売機なのかわかりませんが、下手すると、賞味期限切れの商品になりそうです。(笑)

ちなみに、この販売機の近くには、もっと安い50円の缶コーヒーの販売機もありました。


缶コーヒーが50円はかなりお買い得ですが...

よく見ると、ちょっとマイナーメーカーのサンガリアの商品でした。
でも、安いです。

賞味期限はどうでしょう?(笑)

活動量計、Fitbitで睡眠状態の記録しています、心拍数、睡眠サイクルで体調管理!

きっかけは、はっきりしないのですが、数年前から耳鳴りが気なるようになりました。

深夜など、周りが静かな環境下だと、かすかな音なのですが、どこかで電子音の ような音が鳴っているように感じます。

最初はたいして気にしていませんでしたが、なかなか治らないので耳鼻科で検査を受けたのですが 特に異常は見つかりませんでした。
耳鳴りは原因がわからない事も多いらしく、一応、処方された薬をーケ月以上飲みましたが 、改善はしませんでした。

気になりだすと余計に感じるようになり、それがストレスになったのか、息苦しさを感じたり、さらに食欲もなくなり体重が減って、だんだん体調が悪くなっていきました。

ネットでいろいろ調べて、漢方をメインに処方する病院を見つけて通院しました。 中国人の先生で、舌の状態を見る「舌診」で診療していました。

その漢方医の診断では、自律神経の働きに問題があり、それが様々な体調不良や耳鳴りの原因になっているという診断でした。

目 次

日頃の睡眠状態、自律神経と睡眠

自律神経とは、自分の意識に関係なく働いている神経で、呼吸をはじめ、生命維持に重要な神経です。

自律神経の安定には睡眠は重要な要素で、生活が乱れたりすると影響があるようです。
だれでも睡眠不足の時には身体がだるかったり、体調の変化を感じると思います。

日々の睡眠については、寝入りは悪くないのですが、夜中とか明け方に目が覚める事が多く、一度起きてしまうとなかなか寝れないというような状態でした。

当時は睡眠時間を付けていたわけではないのですが、感覚としては0時から1時の間に就寝し、朝は6時に起きるという感じなのですが、夜中に目覚めたり、5時前に目が覚めて、寝れないので そのまま起きてしまうという事もありました。

長年そのような生活で、睡眠についても特にこだわりもなく、睡眠不足を感じれば、週末に多めに取ったりしてました。

週末のまとめ寝や、毎日の生活の中で不足分を補っているという意識でしたが、知らないうちにその影響が蓄積されて、体調不良となったようです。

漢方には「不定愁訴(ふていしゅうそ)」という言葉がよく出てきますが、特にどこが悪いというような「病気」とは診断されないのですが、人によってさまざまな症状が出て、体調が良くないという状態を言います。

漢方医からは、漢方薬を処方されますが、漢方薬は効果が出るまでにある程度時間がかかります。
即効性はやはり西洋薬なので、3種類の漢方薬と同時に、最初は睡眠導入剤も一緒に処方されました。

結局、漢方医に1年くらい通い、漢方薬を飲み続けて、日常生活では耳鳴りは気にならなくなりました。 ただ、まったくないか?というと、静かな場所では気付くこともあるのですが、以前のように気になったり、それによって体調不良になることはなくなりました。

睡眠サイクルの記録で客観的に睡眠状態を判断

一口に睡眠と言っても、その状態によって、同じ時間寝たつもりでも、実際にはスッキリ起きられる日もあれば、寝た割には、目覚めが悪い...という日もあります。

何かそれを判断する、客観的に見れるものはないのか?と思っていたことろ、活動量計といわれるツールがあることを知りました。

私が最初に購入したのは、Fitbit Charge HRという商品で、一般的な活動量計の機能にプラスしてリアルタイムの心拍数、睡眠状態を記録できます。

約3年程使いましたが、ベルト部分が壊れて、だましだまし使っていたのですが、修復不能になってしまったので、新たな機種「Fitbit Charge 2」を購入しました。

機能的には、旧機種でもいいと思っていたのですが、既に販売は終了して、ものがないようなので 同様な機能を持つ後継機種のFitbit Charge 2を購入しました。

最新版では、Fitbit Charge 3が販売されていたのですが、機能的な違いは、プールなど水中で使えるか否かだったので、価格が安くなっていたFitbit Charge 2を購入しました。

Fitbit Charge 2は、睡眠状態が詳細に記録できるようになっていた

Fitbit Charge HRは、ベルトが交換できない仕様なのですが、アマゾンのレビューなどを見ると、まず、ベルト部分が壊れてきて使えなくなる...という人が意外に多かったです。
その為、公式には、ベルトが交換できないことになっていますが、アマゾンなどでは、純正以外の対応ペルトも売られています。

Fitbit Charge 2では、そのような不具合に対応したのか、ベルトは交換可能になって、画面も大きくなり見やすくなっています。

実際に使ってみた気付いたのですが、睡眠状態の表示が、以前より詳しく表示されるようになっていました。

Fitbit Charge HRでの睡眠状態表示

Fitbit Charge HRでの睡眠サイクルの記録

今までの状態表示は
①「睡眠状態」、②「寝返りを繰り返す状態」、③「目覚めた状態」の3段階でした。

目覚めた回数、寝返りの回数が記録され、睡眠時間は、全体の時間数から②と③を引いた時間が実質の睡眠時間として記録されます。

Fitbit Charge 2での睡眠状態表示

Fitbit Charge 2での睡眠サイクル記録(5月1日)

目覚めた状態、レム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠の4段階になっていました。
全体の時間から、目覚めた状態の時間が引かれて、実質の睡眠時間として計算されます。

以前にあった「寝返りを繰り返す状態」という表記はなくなっています。

以前は、夜中に起きてトイレに行った時などが「目覚めた状態」として記録されていましたが、 Fitbit2では、一日の記録の中で「目覚めた状態」が多くなり、実際に起きた感覚がない時間帯も、「目覚めた状態」として記録されています。

以前は「寝返りを繰り返す状態」としていた時間帯も「目覚めた状態」として 記録されているようです。

睡眠の記録のステージは4段階になり増えているのですが、実際、どのくらいが平均なのか、「深い睡眠」時間はあまりないんだけど、これは正常範囲なのか?少ない状況なのか?。

何かの指標となるものがあればいいのに...と思いました。

同年齢の睡眠の通常範囲をベンチマークとして表示

先に書いたようなことを思っていたら、Fitbitのアプリで「ベンチマーク」という表示がありました。
これは、Fitbit使用者のデータから、同年齢、同性の通常範囲を示しています。

自分の睡眠状態が、他の同年代、同性の人と比べて、どのような状態なのかを比較できるのは、とても参考になります。

 

自分と同じような年齢、性別の人の「通常の範囲」を示しています。

当然、日によって睡眠状態は異なります。

5月1日の睡眠サイクル

上の5月1日の状態を見て見ると、トータル睡眠時間は、6時間15分でした。

「目覚めた状態」は全体の睡眠時間に占める割合が13パーセントです。
同年齢の通常範囲は、12パーセントから24パーセントになっているので、「目覚めた状態」が 少ない方だとわかります。

次に「レム睡眠」の割合は、17パーセントでした。
通常範囲は、15パーセントから25パーセントになっているので、「レム睡眠」の割合も少ない方です

「浅い睡眠」この日の割合は、59パーセントで、通常範囲が40パーセントから60パーセントになっているので「深い睡眠」については、ほぼ平均値というところです。

「深い睡眠」 この日の割合は、11パーセントで、通常範囲は8パーセントから16パーセントなので、なんとか 通常範囲内に入っていました。

別の日、5月15日も見てみます。

睡眠時間は、4時間41分と通常より少ない日です。

5月15日の睡眠サイクル

「目覚めた状態」は18パーセントです。
通常範囲内ですが、中央値くらいで、少し割合が多いです。

「レム睡眠」、何故か割合表示がされていないのですが、時間は30分で、計算すると9パーセントです。 レム睡眠の時間は、通常範囲に達していませんでした。

「浅い睡眠」は52パーセントで、通常範囲の40 パーセントから60パーセン トに収まっています。

「深い睡眠」は、21 パーセントで、通常範囲の8パーセントから16パーセントを上回っていました。

トータルの睡眠時間が少ない日でしたが、「深い睡眠」の割合は通常より多くて、睡眠時間が少ない割には意外にスッキリした目覚めでした。

睡眠ステージの意味するもの

「深い睡眠」の割合が多いと、しっかり寝れて質の良い睡眠と思ったのですが、通常範囲の割合を見ると、割合的には「浅い睡眠」の割合が占める割合が多いです。

Fitbitのサイトのヘルプに下記のような説明があります。

Fitbit ヘルプ›睡眠段階については何を知っておくべきですか?

あなたが夜眠っている間、身体は一般に平均 90 分間続くいくつかの睡眠サイクルを巡ります。 各サイクルでは、2 種類の睡眠が交互に現れます。 

浅い睡眠と深い睡眠 — レム睡眠よりも脳の活動が少ない非急速眼球運動(ノンレム)には、浅い睡眠と深い睡眠の段階が含まれます。 深い睡眠の期間は、通常は夜早い時間帯のほうが長くなります。

急速眼球運動(レム)睡眠—鮮明な夢に関連する段階であるレム睡眠期間は、夜が進むにつれて長くなります

睡眠の状態を表す言葉として、レム睡眠、ノンレム睡眠という言葉は聞いた事があるんですが、 Fitbitではノンレム睡眠というステージはないです。

一般的には、レム睡眠は、眠りの浅い状態で、ノンレム睡眠は眠りの深い状態を示しています。

Fitbitでは、4 つの睡眠ステージで分類して、それぞれ下記のような説明がされていました。

一般的には、ノンレム睡眠は眠りの深い状態ですが、Fitbitではノンレム睡眠の状態でも、「浅い睡眠」と「深い睡眠」の割合が表示されるようになっています。

「浅い睡眠」と聞くと、ぐっすり眠れていない質の悪い睡眠のようですが、一般的にこのステージは睡眠の半分以上を占めて、心身の回復を促進するそうです。

「深い睡眠」は多い方が良いイメージがありますが、通常範囲の割合は意外に少なく感じました。
身体の疲労回復、記憶や学習の定着に役立つステージで、目覚めがスッキリという朝は、このステージの睡眠がしっかり取れている状態のようです。

自分では、しっかり寝ていると思っても、朝の目覚めがイマイチだったりする時は、実際には睡眠の質が悪いのかも知れません。

私が以前、通っていた病院で、先生は毎回、ちゃんと寝れているか?を確認して来るのですが、Fitbit アプリの睡眠データを見せた事があります。

先生も興味を持ったみたいで、どのようにして取ったのかを質問されました。(笑)

質問すると、しっかり寝ているという患者さんは多いそうですが、回復状態を見ると、実際にはちゃんと寝れていないのではないか?とも言っていました。

客観的なデータが取れると、それが裏付けされますね。

コンサートチケット、席が決まるタイミングは いつ?ユーミンのコンサート「タイムマシンツアー」に行ってきました

(この記事は4月に書いたのですが、Upしたつもりがしていなくて、遅い記事になってしまいました...折しも今日、5月16日(木)ユーミンのタイムマシンコンサートツアーは、日本武道館での千秋楽です)

コンサートなどの座席、当然ですが少しでも良い席で見たいです。
特に大きな会場の場合は、その席の優劣によって見え方がまったく違うので、座席の位置は重要です。
さらに悪い席、見えにくい席でも、舞台から遠く離れた場所でも価格は同じというのが一般的です。

今回、ユーミン、松任谷由実、コンサートのチケットを幸運にも手に入れる事が出来て、実際に行ってきましたので、その入手方法と実際の席はどうだったか?をレポートします。(笑)

目 次

コンサートチケット入手の流れ

1.抽選の申し込みをする。
2.当選した場合は、支払い手続きをする。
3.チケット引き換え期間にチケットを発券する。

この、発券した時点で実際の座席位置がわかりますが、舞台の座席レイアウトもいろいろあるので、だいたいの位置はわかっても、実際の見え方は現地に行ってみないとわからない...って場合が多いです。

一つのコンサートツアーでも、さまざまな販売方法があります。
一般的には、ファンクラグ経由の購入は他の販売経路と比較して良い席が取れるというのは、その通りだと思いますが、実際に席が決まるのはどのタイミングでどのような方法なのでしょうか?

今回は、ユーミンのアルバム「ユーミンからの、恋の歌」に付いていたコンサートツアーの先行予約特典で応募しました。

この時点ではベストアルバムツアー「45年分の、恋のうた。」となっていましたが、実際には 「タイムマシンツアー」のタイトルになっていました。
アルバム発売から、実際にツアー開始までかなりの時間がありましたので、アルバム発売時点では、ツアー詳細までは決まっていなかったのでしょう。

今回の特典は、コンサートへの申し込みエントリー期間が2つに分かれていて、各エントリー期間に1 回の応募で2公演、1公演について2名分までの申し込みができるようになっていました。

ですので、全てに当選すれば、4公演(1公演は2名まで)のチケットが購入できることになります。

私の場合、それぞれの申し込み期間に1公演、合計2公演、4名分当選しました。

ユーミン「TimeMachine Tour」、当選したチケットは?

【当選】2019年3月7日(木)日本武道館
【当選】2019年4月7日(日)横浜アリーナ

ちなみに落選した日程は下記で、何れも土曜日の日程でした。
(落選)2019年3月9日(土)日本武道館
(落選)2019年4月6日(土)横浜アリーナ

やはり土曜日は競争率が高いのでしょうか?

当選した2019年4月7日(日)の横浜アリーナは千秋楽かと思っていたのですが、その後、追加公演が決まった ようで、千秋楽ではありませんでしたが、トリプルコールまであって、3時間を超える長いコンサートで大盛り上がりでした。

コンサートの座席は先着順?

そもそも、その販売時期や販売元などによってエリアが決まっているのかも知れませんが、そのエリア内では、先着順なのかランダムなのか...

ランダムであれば、運でしかありませんが、先着であれば少しでも早く対応することによって、良い席が確保できます。

当選者が全員購入するとは限らない

人気のあるチケットであれば、当選すればほとんどの人が購入するとは思いますが、複数応募者が複数当選した場合、当選したチケット全てを購入しない場合もあると思います。 であれば、座席の決定は、入金確定時、又はチケット発券時ということになります。

今回の私の当選状況をみると、1回の応募で複数当選はないような気がします。

もちろん、応募総数が少ない場合は違うと思いますが、高倍率の抽選ではダブり当選による未購入を 少しでも少なくするには、まんべんなく当選者を振り分けた方が、購入率はあがると思います。

座席決定のタイミングは?

・当選者確定時
・入金確定時
・チケット発券時

支払い方法による差がある?

今回のチケットは、当選が決まって、その通知を受けてコンビニで支払います。
例えば「チケットぴあ」ではクレジットカード支払いを選択した場合、当選と同時に決済されるとなっています。

チケット購入について(チケットぴあ のサイト)
注意事項
  • 先行抽選「プレリザーブ」は良いお席をご用意するサービスではございません。
  • ご当選後のお申込みの変更・キャンセル(取り消し)はできません。
  • お支払方法にクレジットカードまたはちょコムを選択された場合は、当選と同時に決済されます。
  • ご当選された場合、チケットの券面にはご登録の氏名が記載されます。

支払いはクレジットカードなどであれば、当選して、購入しないというのは実際には出来ないので、この場合には当選と同時に座席もランダムに決まるような気がします。

ローソンチケットの公式サイトのQAには、「チケットは早く引き取った方が良い席になるの?」というのがありました。(笑)

ローソンチケットのサイト(Q&A)

Q:チケットは早く引き取った方が良い席になるの?
A:座席位置は予約成立時点(当選した時点)で決まっております。引取りの早遅には関係ありません。

これらを見ると、入金確定時の気もしますが...今回の場合で見てみます。

当選後、入金までの時間、 発券可能日時から、実際の発券までの時間と結果

日本武道館 2019年3月7日(木) 18:30開演

当選メール受信 2018年4月21日(土) 13:12
支払い期限 2018年4月24日(火) 23:59まで
代金支払い日 2018年04月24日(火)14:11
チケット引換開始 2019年2月20日 10:00〜
実際の発券日時 2019年2月20日 10:01
座席の位置  アリーナ D7ブロック 2列、3番、4番

横浜アリーナ 2019年4月7日(日) 18:00開演

当選メール受信 2018年10月16日(火)13:02
支払い期限 2018年10月19日(金) 23:59まで
代金支払い日 2018年10月16日(火)20:34
チケット引換開始  2019年3月23日 10:00〜
実際の発券日時  2019年3月23日 10:01
 座席の位置  センター 北西14列、45番、46番
横浜アリーナ、2019年4月7日

座席の位置はどちらも良い席でした。

当選メールを受信してから、実際に入金するまでの時間は、横浜アリーナの方が早かったです。

【横浜アリーナ】
メール受信:2018年10月16日(火)13:02
決済:2018年10月16日(火)20:34
横浜アリーナは、メール受信当日の夜にセブンイレブンで決済しています。

対して、席が2列目と良かった武道館は、メール受信の3日後、締め切り当日の昼間に決済しています。

【武道館】
メール受信:2018年4月21日(土) 13:12
決済: 2018年04月24日(火)14:11

この時は、特に席の事は考えていませんでした...

実際の実際のチケット発券については、どちらも、開始可能日時の1分後には発券しているので、同じ条件です。

横浜アリーナ、2019年4月7日、最後のトリプルコール

列で言えば、前から2列目の武道館の方が良い場所ですが、横浜アリーナの14列の45番、46番はちょうどブロックの端となっていて横は通路なのでとても見やすい位置でした。

ランダムなのか、先着なのかはわかりませんが、先着の可能性がある以上、少しでも早く処理する方が 精神衛生上良い気がします。(笑)

[Qoo10] CD 松任谷由実 / ユーミンからの恋のうた。(初回限定盤A)(Blu-ray Disc付)

WWW.QOO10.JP

OK(オーケー)ストアで2割引きで買い物!PayPay(ペイペイ)が利用可能になっていたので、使ってみました。

—–(2019.05.15追記)ここから ————–

第2弾の100億円キャンペーンも予算を使い切ったようで、5月31日の終了を待たずに終わってしまいました。

20パーセント還元のキャンペーンは終了してしまいましたが、ペイペイ決済でいつでも3パーセント分のキャッシュバック相当が戻ってくるようになってます。
既に適用開始となっているので、今後もペイペイ決済すれば3パーセント分が還元されるので、現金で支払うよりお得です。

さらに、6月1日からは20回に1回の確率で全額キャッシュバックのチャンスがあります。


—–(2019.05.15追記)ここまで ————–

100億円キャッシュバックキャンペーンで一躍メジャーになったキャッシュレス決済アプリ、ペイペイですが、OKストアでも利用できるようになっていたので、早速使ってみました。

オーケーストア、ペイペイ、ラインペイでのスマホ決済に対応

現在は、第2弾の100億円キャンペーンが5月末までの予定で実施中です。
昨年の暮れに、始まった第1弾では、キャッシュバック額の上限がゆるかったので、人気になり 2019年3末までの予定が、わずか10日間で予定の100億円を使い切り、あっという間に終了してしまいました。


第2弾は、一回のキャッシュバック額が1,000円に抑えられているので、現在でも継続中です。

最大20%のキャッシュバックなので、1回の買い物額が5千円以内であれば、最大のキャッシュバックを受ける事ができます。

キャンペーン期間中のトータルキャッシュバック額は一人5万円なので、20%のキャッシュバックを受けた場合、買い物金額で言えば25万円分の買い物までが最大の恩恵を受けられます。

全額キャッシュバックの「当たり」が出た場合は、この金額は変わりますが、何れにしても、トータルで 最大5万円分のキャッシュバックです。
(「当たり」の場合の1回の最大キャッシュバック額は2万円です)

日々の生活の食料品などを2割引で買えるのは、かなりお得!

OKストアを日々利用している人は、その安さを認識していると思いますが、「毎日が特売、EveryDay Low Price」をキャッチフレーズにしていて、他のスーパーに勝るとも劣らない価格設定をしています。

さらに、オーケークラブの会員になっていると、食料品などは、消費税導入当初の税率3パーセントを割り引くサービスがありますが、P a y P a y支払いでもこの割引は適用されます。
(但し、期間限定となっていました。 オーケークラブ会員になると、オーケーカードが発行されて、入会時に200円がかかりますが、年会費などはありません)

P a y P a yでの支払い方法

今回、OKストアでペイペイ決済をするのは、初めてです。

ファミマなどのコンビニでの支払いは、P a y P a yアプリでバーコードを表示して、レジで読み取ってもらう方式なので、支払いの時にバーコードを表示して、レジの店員さんに、「P a yP a yで」と言ったのですが店員さんは、QRコードが印刷された、パウチされた紙を出してきました。

OK(オーケー)ストアでは「スキャン支払い」

P a y P a yアプリの支払い方法は、バーコードを読み取ってもらう「コード支払い」と、お店で用意されているQRコードを読み取って、店員さんと確認した金額を入力する「スキャン支払い」があります。

以前、ビックカメラで購入した時にも「スキャン支払い」でした。


スキャン支払いは、P a y P a yアプリの「スキャン支払い」を選んで起動したカメラでQRコードを読み取ります。

QRコードを読み取ると、金額を入力する画面が表示されるので、店員さんと確認しながら、決済する金額を入力します。


今回の決済金額は、4,190円でしたので、2割相当の838円が翌月に残高として付与されます。

運がいいと全額キャッシュバック(1回の最大は2万円相当)されますが、当たったことはないですね...(笑)

他の決済方法では、バーコードを表示して、レジで読み取ってもらう「コード支払い」があります。
コンビニでは「コード支払い」です。

「コード支払い」の方がカメラでQRコードを読み取る手間がないので簡単で良いのですが、お店のレジによっては対応ができないのでしょうか?

でも、スーパーでありがちな小銭のやりとりもないので、現金支払いよりスムーズに決済できます。

日々の生活に直結したスーパーで2割引き相当の恩恵が受けられるのはかなりお得ですね。

キャッシュバック率は、決済方法によって下記のように変わります。 一番お時なのは、アプリの残高(ペイペイ残高)、ヤフーマネーで支払う方法です。

支払い方法 付与率 付与上限
 1回の支払いの上限 キャンペーン期間での上限
 ・P a y P a y(ペイペイ)残高
・Yahoo!マネー
20% 最大1,000円相当 5万円相当
・Yahoo!JAPANカード 19%
・その他のクレジットカード 10%

令和スタート、水天宮で御朱印(ごしゅいん)を頂いてきました

令和元年がスタートしました。 平成最後の日、令和最初の日とテレビでも特集が組まれて多いに盛り上がっています。

我が家でも、小学生の息子は自分の産まれた時代、平成が終わるという事で数日前から、特別な日を意識して、自分なりにいろいろ調べたり、新元号の「令和」が発表される前には新元号を予想をしたりと、イベントのように楽しんでいました。

最近は神社やお寺に参拝したときの証として「御朱印」を集めるのが流行っているようですが、令和、初日の御朱印が欲しいと言い出しました。

普段、神社に行く事はあまりないので、思い浮かぶのは、明治神宮や湯島天神、あとは、息子が産まれる前に安産祈願に行った、水天宮くらいです。

水天宮 令和元年5月1日、あいにくの曇り空でしたが、多くの人が訪れていました。

さすがに明治神宮は、混むのでは?と思い、いつか行かなくてはと思いながら結局、お礼参りにも行ってなかった「水天宮」に行ってみました。

水天宮と言えば、安産の神様で有名で、特に戌(いぬ)の日は安産祈願をするのが良いとされています。
犬は一度にたくさんの子犬を産みますが、お産が軽いということから戌の日に安産祈願をする風習があるそうです。

ですので、普段でも「戌の日」は多くの人が安産祈願に訪れるのですが、令和初日の5月1日は、ちょうど「戌の日」にあたり、さらに「大安」と安産祈願をするには、暦的にも良い日となっています。

水天宮の公式Twitterを見てみると、朝8時くらいで既にお参りも30分待ちとなっていましたが、とりあえず午後から出かけてみました。

水天宮は、ビルのような外観となっていて、有名な神社にしては境内もかなり狭いのですが、外まで並ぶという状況ではなくて、20分程度の待ちでお参りできました。

御朱印の列は、別になっていてどのくらいの時間がかかるのはわからなかったのですが、今日の目的は御朱印なので、お参りを済ませてから、「最後尾」となっている列に並びました。

列はビルの外まで伸びていて、その先がどこまで続いているのか並んだ時点では、わからなかったのですが、建物に入ると、「御朱印は3階」となっていて、「えー」となりました。(笑)

が、実際は建物の階、つまり境内は2階となっているので、入口から見るとひとつ上がった階が3階でした。

結局、御朱印待ちの列に並んでから、1時間程度待ちました。

が、しかし、帰ってからニュースで、明治神宮の御朱印待ち時間、10時間とかを見たので、まぁ、1時間程度では良い方だったようです。

御朱印(ごしゅいん)とは

もともとは、写経(しゃきょう)を納めた証として頂く証書だったようですが、今では、参拝の証として頂く事ができます。

最近では、御朱印を集めている人も多いようで、テレビで見た事があったので、「御朱印」というものがあるのは知っていたのですが、実際にもらったことはありませんでした。

御朱印のもらい方は?、いくらかかるの?

御朱印を集めている方は、「御朱印帳(ごしゅいんちょう)」を購入して、集めているようです。

水天宮では、2千5百円で売られていました。
4種類ありました、公式サイトでみる事ができます。
水天宮公式サイト、御朱印帳 種類

御朱印を頂く費用【初穂料(はつほりょう)】は、300円から500円程度のところが多いようです。

水天宮では、500円でした。

御朱印の種類は、6種類あって、印刷済みで日付を入れてもらうのが4種類、直接御朱印帳に書いて頂く事ができるものが2種類ありました。

御朱印帳は持ってないので、印刷済みのを2つ購入してきました。

右が新帝陛下御即位を記念した「奉祝記念御朱印」となっています。
月日以外は、印刷されたものです。

左が「戌の日」が入っている御朱印で、年月日以外は印刷されていました。

親子の犬の像「子宝いぬ」

犬のまわりに、十二支の干支が書かれているので、自分の干支を撫でると、安産、子宝、子供の無事な成長などの御利益があると言われています。

こちらもかなりの人が並んで、順番を待っていました。

 

Fitbitのバッテリーがすぐになくなる時は、本体を再起動すると復活する?!その方法は?

普段、Fitbit Charge HRを使って、毎日の睡眠時間や睡眠の状態をチェックしています。

下の画面は、Fitbitで毎日取得してる睡眠データをスマホアプリで表示した画面です。
就寝時刻、起床時刻、寝返り回数などの自分ではわからない睡眠の状態がチェックできます。

毎回ではありませんが、下のように、コメントが表示される時もあります。

Fitbitで取得したデータは、スマホのアプリと連動して結果を表示

 

3年くらい前に購入して、ずーっと使い続けていたので、余ったベルトを止める「わっか」の部分、正式には遊環(ゆうかん)と呼ぶらしいのですが、そのループ状になっている部分が切れました。
ラバー部分も伸びている部分もあるのですが、計測自体には問題ないです。

そもそも、このFitbit Charge HRは、ベルト部分は交換できない仕様になっています。(純正品ではないものは、売られていますが)

時計でも同じですけど、長年使っているとベルト部分は壊れたりするので、最近の機種では、ベルト部分が交換できる仕様に変わっています。

本当は、最新機種への買い替えがいいんですが、今の機能に十分満足しているので、同じFitbit Charge HRをネットで探してみると、3年くらい前の機種ですが、Amazonなんかでも売られていました。

だた古い機種にしては値段が高いので、ヤフオクを覗いてみたら新品のものが安く売られていたので、落札してみました。

Fitbit、フル充電でもバッテリーがすぐに切れる!?

早速、セットアップをして、使い始めたのですが(実際には妻が使う事になりました...) 1日使ったところ、夜には充電マークが表示されて、バッテリー切れとなってしまいました。

このFitbit Charge HR、カタログ上は一回のフル充電で5日間は使える事になっています。

私も、この同じ機種を約3年間使っているのですが、5日間は無理でも、だいたい4日間は 今でも大丈夫です。
使い始めた頃は、確かに5日目に、バッテリー低下のお知らせメールが送られてくる感じでした。

そのタイミングにもよるのですが、メールが来た時点では、本体側では特にバッテリー低下の 表示はなくて、昼間にスマホでメールを受信しても、本体側でバッテリー低下の表示が出るまでには、時間的余裕があって、帰宅後、夜に充電しても、間に合うという感じです。

そんな感じだったので、さずがに1日でバッテリー切れは早過ぎでしょ?!というわけで、 調べてみると、意外にも、同じような現象になっている人が多いことがわかりました。(笑)

Fitbitのバッテリー状態、最初から怪しい動き?!

オークションでの購入なのですが、新品、未開封のものを購入したので、バッテリーに問題ないはずです。

実は、このFitbit Charge HR、セットアップ前に充電しておいた方が良いと思い、充電しようと接続したところ、本体側の表示はフル充電状態でした。

で、あれば大丈夫と、その日はセットアップせずに、次の日に行おうとしたところ、何故か本体に バッテリー切れのマークが表示されて、充電しながら、初期セットアップをするという状況になりました。

で、セットアップが終わった時点で、早くもフル充電状態となり、充電早過ぎないか?!と思いつつ 使い始めました。

その結果が、先に書いた通り、1 日でバッテリー切れという状態に...

FitBitのヘルプページがあるのですが、そこに、今回のようなバッテリーがもたない時の対処方法がありました。

Fitbitの本体の再起動の方法

機種によって多少、違うようです。
下記の手順は、Fitbit Charge HRの場合です。
他の機種については、Fitbitヘルプページを確認してみて下さい。

手順は簡単です。

1.本体を電源に接続します。 (充電が開始されます)

※専用の充電ケーブルはUSBに接続するように書かれています。

パソコンのUSBに接続して充電する方が良いそうです。
家庭用コンセントをUSBに変換する「USBコンセント」を使う場合は、出力が1A (1000ミリアンペア) 以下のものを使う。
出力が大きい方が高速に充電できますが、Fitbitに関しては良くないみたいです。

私は、通常の充電では「USBコンセント」を使っていますが、出力は1Aのものを使うようにしています。

2.本体のポタンを、押し続けます(約10-12秒)

(Fitbitアイコンとバージョン番号が表示されるまで)
表示されたらボタンを離す。
※ボタンを押し続けていると、本体裏の緑のランプが激しく点滅しました。

これが再起動されたということでしょうか?

3.充電ケーブルを外して終了

再起動で、本当にFitbitのバッテリーが改善されるのか疑問だったのですが、今回はこの方法で改善されました。

その後、特に問題なく使っています。

新品、未開封を購入していますが、現行品ではない製品です。
長期在庫製品や前所有者が長い期間使わずに持っていた場合などは、バッテリーが放電していたり、バッテリーの状態はわからないので、一旦、初期化状態にすると問題が解決する場合がありますね。